トップにもどる
過去の放送
#86[2018.4.13]「まちを考えるシリーズ・安芸太田町!」
#86[2018.3.2]「パーツで見つめる、ひろしま!」
#85[2018.2.9]「奥深き ひろしまボードゲームの世界!」
#84[2018.1.12]「今日からはじめるサンフレッチェ」
#83[2017.12.8]「ひろがる「こいのわ」、結婚ってどうよ?!」
#82[2017.11.10]「生まれ変わる広島駅のリアル」
#81[2017.10.13]「どうなる!?町内会」
#80[2017.9.1]「ネット版たる募金、クラウドファンディング」
#79[2017.8.4]「戦後72年、今考えるヒロシマの役割
#78[2017.7.7]「広島をつなぐVeryカープの話!!」
#77[2017.6.2]「いま広島の本屋が面白い!!」
#76[2017.5.12]「勝手に広島編集会議!!」
#75[2017.4.14]「勝手に広島外国人サミット!!」
#74[2017.3.3]「ディープな呉を分かってクレ!!」
#73[2017.2.10]「広島ローカル電車LOVERS」
#72[2017.1.13]「ソーシャルメディアを語ってみた2017」
#71[2016.12.9]「2016広島の数字」
#70[2016.11.4]「蚤の市が広島を変える!?」
#69[2016.10.7]「Youはなんで広島来たん?」
#68[2016.9.9]「私の定年後計画」
#67[2016.8.5]「広島から憲法9条を考える」
#66[2016.7.15]「だけじゃない広島野球事情!!」
#65[2016.6.10]「勝手に広島演劇活性化委員会」
#64[2016.5.13]「広島の畑で生きる」
#63[2016.4.15]「アジアの皆さん、いらっしゃ~い!!」
#62[2016.3.11]「選挙に行かなきゃダメですか?」
#61[2016.2.5]「勝手に三原戦略会議」
#60[2016.1.15]「お寺のリアル」
#59[2015.12.11]「勝手に広島支店サミット」
#58[2015.11.13]「あなたは広島の建築を知らない」
#57[2015.10.09]「タウン誌TJ Hiroshimaコラボ企画「カンパイ広島・日本酒LOVERS」」
#56[2015.9.11]「ウチの子もオリンピックに出られますか?」
#55[2015.8.7]「誰か平和を教えてください!!」
#54[2015.7.10]「まちを考えるシリーズ・廿日市!!」
#53[2015.6.5]「イクメンが社会を変える!!」
#52[2015.5.8]「これでいいのか!地方選挙」
#51[2015.4.3]「まちを考えるシリーズ 三次!!」
#50[2015.3.6]「勝手すぎる!! 広島チャリ事情」
#49[2015.2.13]「恋愛しないって本当ですか?」
#48[2015.1.9]「大丈夫か?広島の空がおかしい」
#47[2014.12.5]「待ったなし!サッカースタジアム建設問題」
#46[2014.11.7]「再発見!映画の街・広島」
#45[2014.10.3]「世界を狙え!地元企業 戦略会議」
#44[2014.9.19]「ズッコケタウン己斐」
#43[2014.8.8]「僕たちは戦争を知らない」
#42[2014.7.18]「ズルッ!男だらけの広島麺トーク」
#41[2014.6.27]「広島空港が生き残る道」
#40[2014.5.16]「今、サッカーが広島を熱くする!」
#39[2014.4.18]「広島のコンパクトタウン 海田町」
#38[2014.3.21]「Are you enjoying HIROSHIMA?~外国人観光を考える」
#37[2014.2.14]「広島の女子力!」
#36[2014.1.17]「あなたの知らないバスの世界」
#35[2013.12.13]「広島のお酒で、お・も・て・な・し」
#34[2013.11.7]「第2回広島県内サミット」
#33[2013.10.4]「カープ、いざクライマックスシリーズ!」
#32[2013.9.6]「尾道ブランドってなんだ?」
#31[2013.8.9]「平和資料館に被爆再現人形は必要ですか?」
#30[2013.7.5]「広島駅の未来を提言!」
#29[2013.6.7]「選挙に行かないあなたへ」
#28[2013.5.10]「知ってる?中山間地域のリアル」
#27[2013.4.5]「どうなる?どうする!球場跡地」
#26[2013.3.10]「勝手にトーク 流川!」
#25[2013.2.10]「ひろしま、本トーク」
#24[2013.1.20]「宮島、もっと行けるのか?」
#23[2012.12.7]「どうなる?福山」
#22[2012.11.11]「クローズアップ西条」
#21[2012.10.5]「いま横川が熱い!」
#20[2012.9.9]「勝手にトーク呉!」
#19[2012.8.12]「オトナの平和学習?」
#18[2012.7.8]「あなたは広島の海派?or広島の山派?」
#17[2012.6.10]「広島の空の下で語り合おう」
#16[2012.5.13]「勝手にSAVE THE 清盛」
#15[2012.4.18]「ウソのようなホントの旅の話をしよう」
#14[2012.3.11]「広島版 NPOという生き方」
#13[2012.2.5]「広島で魅せる」
#12[2012.1.8]「クール・ひろしま宣言!」
#11[2011.12.11]「超ローカルニュースで振り返る2011年」
#10[2011.11.6]「ソーシャルメディア×広島」
#9[2011.10.2]「広島に泊まってもらおう」
#8[2011.9.4]「広島商店街サミット」
#7[2011.8.7]「いま平和ってなんじゃろう?」
#6[2011.7.3]「第1回広島県内サミット」
#5[2011.6.5]スローライフってなんだろう?
#4[2011.5.1]フラワーフェスティバルを考える。
#3[2011.4.3]3・11 広島で
#2[2011.3.6]今だからこそ語ろう! 広島市の未来
#1[2010.12.12]ひろしま人なう
トップにもどる
過去の放送
「第1回広島県内サミット」
USTREAM:7月3日(日) 22:00~
<終了しました。>
RCCラジオ 7月10日夜8:00~9:00
■地元の自慢の一品を持って登場
キムラミチタ(廿日市)
けんだま
河本清順(尾道・シネマ尾道代表)
はっさく大福
がんす娘(呉・がんすプロモーター)
三宅のがんす
福服賢一(世羅・役場職員)
世羅ワイン
菱亮一(庄原・ワークキャンプコーディネーター)
木
高野千恵美(広島県ええじゃんレディ)
広島さんぽ夏号
そして、MC平尾順平 頼山陽せんべい
■広島を知るクイズ
Q1. 県内23市町村の中で、面積の広いベスト3
A. (1)庄原市 (2)広島市 (3)三次市
Q2. 県内23市町村の中で、人口の多いベスト3
A. (1)広島市 (2)福山市 (3)呉市
Q3. 呉市は○○の生産量が日本一
A. やすり
Q4. 尾道市○○の生産量が日本一
A. レモン
Q5. 世羅町の世羅高校は○○の▲▲回数が日本一
A. 全国高校駅伝の入賞回数 (8回)
Q6. 庄原市は○○の展示数が日本一
A. モグラの標本
■今、庄原市で熱いこと「木」 by 菱亮一
庄原市の8割が森林
エネルギー問題が気になる昨今、木は循環するエネルギー
ストーブやボイラーに使えるペレットを売り出し中、今年は600トン目標
ペレットの値段は1キロ40円くらい。
ペレットストーブで炎を囲むと、いいよ。
■今、尾道市で熱いこと 「人が熱くて面白い」 by 河本清順
伝統的な祭り、歴史を大事にする。祭りが多い。200年前は毎週花火が上がっていた。
6月、7月は毎週土曜日、どこかの神社や寺で祭りをやっている。
7/9土にある「祇園祭り」。みこしを回す速さやうまさを競う。これはかっこいい。
尾道を愛している人たくさん暮らしていて、活発に動く。
風水で街づくりしているという話もある。
■今、世羅町で熱いこと 「花・フルーツ・駅伝」 by 福服賢一
花 しば桜で一面絨毯に。しだれ桜でピンクのカーテン。一面のひまわり
フルーツ 梨 イチゴ 栗ひろい、野菜だけど大根掘り。水がきれい。
駅伝 冬になると、毎週のように町内で駅伝大会がある。各地から参加しに来く。
世羅高校に純世羅ジンの実力がある選手が入っている。
若い男性でも花に思いがある。ロマンティックで足が速い「世羅系男子!」
世羅にデータはイイ。メロディーロードもいい。
デート他スポット話で、ええじゃんレディも各地のいい場所熱くなる。
キムラ 「ガジュリ」=レモンピールをレモン「ビール」と大きな勘違い
■今、呉市で熱いこと「呉グルメ」by がんす娘
福住のフライケーキ、鳳梨饅頭、びっくりまんじゅう等和菓子も洋菓子もいい
お酒、調味料(塩、みそ)もある
島、山、海、川など日本のいいところを集めた縮図
戦時中に栄えた。小さい場所にいろんなものがギュッと詰まっている。
食べることから考えると、歴史も文化も面白い。細うどん、カレーも海軍の影響。
はな金カレー部など、人の繋がりがたくさんできている。
広島のカレーは美味しいところが多い。
ここから各地のグルメ談義
庄原は、山菜や冬のしし鍋など熱い
庄原焼き(お好み焼き)も熱い 尾道焼き(砂ズリ入り)など県内各地のお好み焼きはいい
庄原郵便局の前の「いさみ」は梅干し入り
世羅の花と呉のがんす、コラボも??
尾道はラーメン、イタリアンも美味しいとこ多い。郷愁をそそられる、心の原風景がある街。
■今、廿日市で熱いこと「FESTA de RAMA」by キムラミチタ
9/17土18日に、包ヶ浦自然公園で音楽イベントを開催
去年までは瀬戸田。宮島と発表して県外からの問い合わせ
甘日市と間違えて書く人がいる。
五日市といっしょにされるのはちょっとねえ。
ここで、菱が突然、「はっさく大福」が旨い!はっさく大福談義に
■今、広島県で熱いこと「自然がええじゃん」by 高野千恵美
オススメドライブコース 広島→庄原(備北丘陵公園)→世羅(花を見る)→尾道(ぶらぶらする)→三原(果実の森)
そんな得便利なのが、地元自慢ぐるぐるNaviMap
■お互いに感じたこと
呉の食文化を初めて知った。尾道と似てるところがある。呉に行きたくなった。(河本)
尾道のPRの上手さ、発信の仕方を見習いたい。(がんす娘)
尾道のような街が、同じ広島にあることが誇り。(がんす娘)
自分たちが自分たちの住む街で楽しむことからスタート。(キムラ)
庄原にもいいとこ多い。県内から宿泊で来てもらえるように、もっとPRを発信しなくては。(菱)
地元の人が地元を知らないのはもったいない。(がんす娘)
世羅には、軸になる花はあるけど、宿泊や食べるところも不足。
広島にある山と海をつなぐのは、中心にある世羅の役割は大きい。(福服)
地元でこれだけ地産地消できるのはミラクル!(がんす娘)
観光PRに、実は隣り街が大事(キムラ)
県内にも県外にもみんなに広島を楽しんでもらうために、頑張ってPRします(高野)
第2回はやらにゃーいけんじゃろう、テレビでもこういうのやらにゃー(キムラ)
広島にまだまだ面白いところが出てくる。いいライバルとして競い合いながら上がって行けば、もっと広島はよくなっていくはず。自分たちの世代を「元気ない」とか言う人もいるけど、こんなにやる気のある人はいるし、本当にやっていくよ(平尾)
■そしてまとめに
自分の街を好きで、誇れる人がカッコいい。
自分たちの街のことをしゃべるのが、そのまま街の元気に繋がる。
平成生まれの若い人とも語って行きたい。
僕たちは、語るだけでなく、責任をもって行動を起こそう。
【出演】
菱 亮一
(庄原市 ワークキャンプコーディネーター)
NEW!
河本清順
(尾道市 NPO法人シネマ尾道代表理事)
NEW!
福服賢一
(世羅町 町役場職員)
NEW!
がんす娘
(呉市 がんすプロモーター)@uuka1019
NEW!
高野千恵美
(広島県ええじゃんレディ)@Chiemi_Takano
NEW!
キムラミチタ
(廿日市)@michiiiiita