寿命100年時代の天職を探せシリーズ第7弾!
今回は、株式会社TBSテレビで美術デザイナーをされています、
永田周太郎さんにお話を伺いました!
学生時代は建築を学ばれていた永田さん。
職業について深掘りするコーナーのはずが、
読書会でご紹介した「ホモ・デウス」の話で大盛り上がり!
2045年にAIが人間を超えるとか・・・?
楽しいお話でしたが、軌道修正しまして・・・
本題の美術のお仕事ですが、トレンディドラマの世界に憧れを持ち、
テレビ局の美術デザイナーのお仕事を志されたそうです。
前クールは「この世界の片隅に」、
今クールは「大恋愛」を担当されているとか。
美術の仕事は、クランクインの時にはすでに完成していなければならないので、
監督やキャスティングが決まる前に話が来ることも。
演者を動かすことができる仕事だとお話しいただきました。
永田さんのお話、気になった方はぜひradikoで聴いてみてくださいね♪
世界的ベストセラーなので、簡単に読破できるかと思ったら、
いやいやこれが難解で時間がかかりました。
久しぶりに体験した「難しいのに、面白い」!
『バイオテクノロジーとAIは、私たち自身を変える可能性がある』
体や脳を変えるって、どーゆーこと?!
ホモ・デウスになるか?無用階級になるか?って、どーゆーこと?!
ワクワクしながら読みました。
(神に近づく、その神の定義は詳細に書かれてはいませんでしたが)
これがずっと未来の話ではなく、すぐそこというのにまた驚かされます。
ついに、人間至上主義からデータ至上主義へ。
恋とか愛とかデータでどうなるんだろう?
プレゼントを相談すると、
彼女のSNSの写真や語っている事柄をデータで蓄積して、
最適プレゼントを選ぶなんて、すぐにできそう。
きょうキスできるかなあ?
中国新聞の占いに一喜一憂していた下心も
これからはデータで判別できるのかも知れない。
政治とは関係ないところで、インターネットは拡大した。
政治はもう将来を予測することさえ困難なのではないか?
だとしたら・・・民主主義は?!えっ、そーゆーこと?!
著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は
「経済的でなく、はじめて生物学的な不平等が生まれる」と
あるインタビューに答えていますがこうも言っています。
「最も大切なことは自分を知ること」
そして、自分で判断すること。
何も考えずAIに選択を委ねた瞬間から、欲望に支配され、
本当に無用階級になっちまうぜ!
考えろ!考え続けろ!
お前は誰だ?夢は?愛は?死ぬまで生き続けろ!
一文字弥太郎
今週はクイーン特集!!
♪愛にすべてを
♪WE WILL ROCK YOU
♪キラー・クイーン
♪地獄へ道づれ
♪DON'T STOP ME NOW
♪ボヘミアン・ラプソディ
♪RADIO GA GA
♪アンダー・プレッシャー with David Bowie
♪伝説のチャンピオン
♪SNS/週末ナチュラリストwithしょうちゃん
今日のお題は・・・「money」
※8時30分まで受け付けています!
毎週、番組おすすめ&一文字おすすめの一冊の本を紹介するコーナー。
今日紹介する420冊目の本は…こちら!
ユヴァル・ノア・ハラリ 著『ホモ・デウス』
毎日口にしている食べ物や、その食べ物を作っているの農業のことについてお話を伺います!!
「JA広島中央のミニ白菜」
出演:森本てるみさん
●『今日は鰹節の日』
レポーター:関本梨央さん
中継先:広島市中区東白島町7-1 まるじゅう商店
出演:荒木真さん
●『災害からようやく臨時復旧のお店』
レポーター:新木緑さん
中継先:広島市安芸区阿戸 山のパネテリエ
出演:はまむらたろうさん
今日のテーマは…「キログラムの定義」について
リーグVを目指すサンフレッチェ広島を応援するコーナー
ピッチレポーター掛本智子さんがサンフレッチェの魅力を解説してくれます!!
<<ナチュBIG>>
●24日(土)14:00~ エディオンスタジアム広島 名古屋グランパス戦
一 3-0
岡 2-0
掛 5-0
得点を見ごと当てた人の中から抽選で1名の方に、にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!皆さんのメッセージお待ちしています!!
「100年時代の天職を探せシリーズ第7弾」!
今回は「テレビ局の美術デザイナー」のお仕事です!
出演:永田周太郎さん
全国津々浦々からマニアックな人やモノが登場。
マニアックな人たちに広島からエールを送る!
今週のマニアックLOVEは??
出演:「LEGO」マニアの原田創太郎さん
マニアック度 ★★★
存在している場所 広島県
7時台のフリートークで、一文字さんから一言。
「これからは、証拠を自分たちで集める時代になるのかも!?」
一文字さんが調べたところによると、警備会社にもよると思いますが、警備員さんの胸ポケットには小型カメラが装備されていて、警備中、撮影しているらしいとのこと。
「何かあったときの証拠のために」
考えてみると、ドライブレコーダーが当たり前になってきている時代。
近い将来、我々も胸に小型カメラをつけて生活する時代が来るのではないか。
うーん。確かにそうですね!
家のインターホンにカメラがついたとき、ビックリしました!
でも、誰が来たかすぐに分かるし、不審者が来たら出なくてもいいし。便利で安全!
「何かあったときのために」
とっても安心な気がするけど、逆にとっても怖い気もします。
いろんなところに防犯カメラがある常に監視される社会。
ドライブレコーダーで、後続車に常に撮影されている社会。
インターホンで、他人の家の前を通行しているだけで常に撮影されている社会。
知らない人に勝手に撮影されている社会です。
それって、常に疑われている社会?
それって、常に誰かを疑っている社会?
怖いですよね。。。
ちょっと大げさですかね(汗)
でも、知らないうちに、知らない人のカメラに写り込んでしまうことは絶対にあります!
とにかく、知らない人の写真や動画に写り込んでしまって、変な顔してるところをSNSにUPされたら嫌だなーって話です(笑)
もしそれが、人に見られたくない場所で、人に見られたくない人と写っていたら…。。。
それが一番怖いですよね(笑)
ディレクター 馬越