2010年03月08日(月)
★ バリシャキボードYESかNOか?
季節はずれなことを何かしましたか?★今週の何がどうなるの?クイズ
▼今週の問題カーリング日本選手権でチーム青森の勝敗は?
@優勝 A準優勝 Bそれ以外
▼先週の答え
※ゴメンナサイ。成立しない問題を出してしまいました。。
★きょういちのニュース
・ゴールデン・ラズベリー賞 最低主演女優賞のサンドラ・ブロックさん本人が登場・「ハート・ロッカー」の作品賞、監督賞のダブル受賞
・<アカデミー賞>主演女優賞に「しあわせの隠れ場所」のサンドラ・ブロック
★バリシャキF.C.
出演:石橋真アナウンサー・サッカー アジア/チャンピオンズ・リーグについて
★バリシャキスポーツニュース
・日米を股にかけての3週連続優勝を目指した宮里藍は、通算3アンダーの7位に★バリシャキエンタメニュース
・山Pで復活!「あしたのジョー」40年ぶり実写映画に…2011年公開・友近 ラジオで告白…なだぎと破局認めた
★バリシャキめがね
「もう恥ずかしいなんて言わせない!チョークで上手に書くコツ!」●チョークは何で出来ているのか?また、いつから使われるようになったのか?
・発祥は日本ではなくヨーロッパ。
・明治6年頃フランスから輸入。大正12年頃国産製造。
・原料は2つ。石こうを使ったものと、炭酸カルシウムを使ったもの。
・石こう→石こうの粉と水を混ぜると化学反応で固まる性質。
・炭酸カルシウム→石灰石を加工/最近はリサイクル原料を使うようになり、卵の殻から。→ノリを入れて固める。
・書き味が違う/石こう→柔らかい感じ。国語で大きく綺麗な字を書くのに適している。
/炭酸カルシウム→硬い感じ。数学や理科など、細かい字を書くのに適している。
・両方買っていく学校が多い。
●綺麗な字を書くには、チョーク選びのほかにどんなコツがあるのでしょうか?
・なりたての頃はバランスが悪かった。
・持ち方→親指・人差し指・中指3本の指の腹で持つ。手の平に包み込むように。先を1cmくらい出して書く。
・手首は動かさず、肘を中心にして書く。50cmくらい黒板から離れて書く。
・強く書かず、常に同じ筆圧で。
・教わるよりも、チョークを折ってしまって気づいた。→力が加わる部分が、黒板とチョークが接する部分だけ。→折れにくい。
・鉛筆のように持つと、中指と黒板とチョークが接する部分の2つ→折れやすい
●飲食店のメニューが書かれている黒板も綺麗に書いてあるのを見かけるでしょ?
・最初は思ったように書けなかった。分かりやすいような字を書こうと日々書きながらつかんだ。
・チョークが折れないように、黒板の近く。根元を持つ。書き始めは筆圧強く。後はゆるめて。
・バランスが取れるよう、肘を伸ばして書く。
★魂の薬剤師 赤松正康の6時に薬とロックン・ロール
▼テーマ:唇周りのトラブルの薬、最新情報▼来週のテーマ:薬に使用される亜鉛
♪サティスファクション/ローリング・ストーンズ
★その他
■ラジオショッピング『薬用ナノインパクトダブルテラ』
お申し込み:0120−71−9696
★今日の曲
シンシア/かまやつひろし共に見し夢を/フォー・セインツ
地球温暖化行進曲/植木等
黒い花びら/ちあきなおみ
★サントリー金麦プレゼンツ 春の訪れを待ちながら・・・
曜日別のテーマでリスナーの皆さんから頂いた「春を待つ」お便りをお待ちしています。月曜のテーマは「春への誓い」です。
♪ チーク/トゥ・チーク/小野リサ