今週は、NEXCO西日本からのお知らせです。
今日はNEXCO西日本中国支社・交通管制課の重廣里佳さんに
お話を伺います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Q.今、NEXCO西日本では、「STOP!NAGARA DRIVING PROJCT」
通称「SNDプロジェクト」を行っているそうですが、
このプロジェクトとは一体どういったことなんでしょうか?
A.高速道路における新しい交通安全啓発プロジェクトです。
わき見をし「ながら」の運転、スマートフォンを操作し「ながら」の運転、
運転手の身勝手なあおり運転(イライラし「ながら」運転)など、
高速道路での交通事故につながる危険運転を撲滅し、交通事故ゼロを目指すべく
持続的な交通安全啓発活動として2020年4月よりスタートしました。
Q.「「ながら」運転がいけないこと」というのは、
ドライバーにとって共通認識だと思うのですが、現状はどうなんでしょうか。
A.まず、わき見をし「ながら」の運転ですが、
警察庁のデータによると、令和元年の高速道路で発生した交通事故の原因で、
約47%が、前方不注意によるものでした。
高速道路は文字通り高速で走行するという特性がありますが、
時速80kmで走っている最中、1秒目を離すと22mも進んでいます。
Q.もう一つの「ながら」運転の”イライラし「ながら」運転”はどうですか?
A.運転手の身勝手なあおり運転についても、イライラし「ながら」の運転として、
撲滅のテーマとして考えています。
いずれの「ながら」運転も重大事故につながりかねない危険な行為とは
わかっていながらも、ついついしてしまっている方に、
あらためて運転の危険性について認識していただくきっかけにしたいと
考えています。
Q.このプロジェクトを推進していくために、具体的にどんなことをされるんですか?
A.「ながら」運転撲滅を目指すために、ともに行動・応援してくれる
“SNDサポーター”を増やしていくことです。
大切な人へのメッセージや「ながら」運転撲滅へのメッセージを
“SNDサポーター宣言”としてお寄せいただく事でご参加いただけます。
一人ひとりが意識することで、「ながら」運転撲滅へつながると思いますので、
サポーター宣言をよろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ながら」運転をせず、みんなで交通事故ゼロを目指しましょう。
今年はお家でクリスマスを過ごされる方も多いかと思いますので、
「交通事故を無くしていくのに気をつける事は何かな?」
という話もされては如何でしょうか?
■今日の音楽
♪ラストクリスマス/ワム!