松本裕見子のDearWoman

女性の抱える様々な問題の解決法を松本裕見子が元気で素敵な女性や専門家から学ぶ30分。
「妊娠や不妊の悩み」「出産・子育ての相談」はもちろん、巷で話題のファッション、美容情報まで幅広いテーマをお届けしながら女性たちが元気になれる、頑張る女性を応援するための番組です。

NEW

栄養バランスのいい食事とは


131回目は、
広島市西区己斐の香月産婦人科 
管理栄養士 宮本みなみ さんに
お越しいただきました。
学生時代から料理を作ることが大好きで
高血圧のお父様へどんな食事を
つくったらいいのかを考えるうちに
食物の栄養に興味を持つようになり、
管理栄養士を目指したという宮本さん。

大学卒業後は、管理栄養士として
近くの保育所で離乳食などを作りながら
4年間働き、その後、香月産婦人科へ。
出産という大きなできごとを迎えるお母さんたちに
栄養も大事だけど「わぁっ」と
驚いたり感動したりしていただける料理を出したい、
という思いを持っていらっしゃいます。

もちろん減塩食や貧血食の対応も
味をみて塩分をしっかり確認し、
鉄分が多い食材を足す工夫もされています。
月二回の離乳食教室では
保育所での実践してきた、
保護者からの子供の食の悩みに応えてきた事例や、
保育士の対応など、離乳食の本にかいていないの情報も
お伝えできるようにしているそうです。

栄養バランスを整える分かりやすい方法として、
一汁三菜を意識して献立を立てるといいですよと宮本さん。
「汁の中に根菜を入れたり、主菜の横に野菜をそえたり、
様々な食材を少しづつとることでバランスが
よい食事に近づきます。

また、炒める場合もオーブンで焼くことで
油を使わず調理したり、揚物は、蒸して揚げると
油の吸収が少なく、短時間で上げることができ、
カロリーを抑えられますよ」など
すぐに使えそうなアイデアをたくさん教えて頂きました。
栄養バランスを完璧にするのはとても難しいことですが、
ちょっとしたアイデアで
しっかり栄養を取り入れることができるんですね。
妊娠中も我慢するのではなく、
バランスよく食べて快適な妊娠生活を過ごしてくださいね。






TOP