秋の深まる三次を舞台に、12月に京都・都大路で行われる全国高校駅伝の切符をかけた高校生ランナーたちの熱き戦い。
今年は過去2回、コロナ禍のため行われなかったタスキ渡しが3年ぶりに復活。
RCCラジオでは大会の模様を生中継でお送りします。
![]() |
チームの特徴 3年生を中心にまとまりのあるチームです。 学校のPR 創立126周年 全国優勝11回 |
---|
![]() |
チームの特徴 中学時代にトラックでの全国大会出場者はゼロ。 学校のPR スーパーサイエンスハイスクール指定校 |
---|
![]() |
チームの特徴 チームスローガン「熱烈峻厳」・「凡事徹底」 今年のスローガンを体現できるよう、安定感・信頼感・責任感・一体感の4つの感を大切に勝負します。 |
---|
![]() |
チームの特徴 オンとオフの切り替えが駅伝に近づくにつれてしっかりできるようになり、練習はとても集中して取り組めるようなチームです。 学校のPR 体育科が設置されて30周年を迎えました。 |
---|
![]() |
チームの特徴 昨年の県高校駅伝は当時の3年生を中心に過去最高の5位になりましたが、その3年生の穴を学年関係なくチーム全員で埋めています。3年生は2名とも昨年の駅伝でメンバー入りしているため、経験値が多く、2年生は去年の駅伝メンバーに入れなかった悔しさから今年は大きく飛躍し、県総体や県新人といった大舞台でも力を発揮しています。また、1年生も県大会入賞の島津を筆頭にチームの底上げを担っています。 学校のPR 今年度から駅伝部が創部されました。女子部員がまだ1人ですが、その1人(岡藤美音)が徳島インターハイに出場し、800mは準決勝進出・1500mは予選敗退の結果を収めました。今年は短距離部員やマネージャーの協力で駅伝メンバーを組み、3年ぶりに男女で県高校駅伝の出場が叶いました。 |
---|
![]() |
チームの特徴 長距離部員7人、中距離部員2人と部員は少ないですが、昨年6位のメンバーが4人、力のある1年生が入部し、本大会4位以上を目標に頑張ってきました。 学校のPR 短距離種目で、インターハイ・国体・U18、3大会で複数名が入賞することができました。 |
---|
![]() |
学校のPR 昭和34年(1959年)、呉豊栄高校として発足、平成10年(1998年)呉市立呉高等学校へ校名を変更し、呉市立唯一の高等学校として総合学科を開設し新たにスタートしました。 |
---|
![]() |
チームの特徴 3年生がほぼ受験のために抜けてしまい、1.2年生を中心としたメンバーです。8位入賞を目標に頑張ります。 学校のPR 来年度から体育コースが2クラスになります。 |
---|
![]() |
チームの特徴 厳しいレースになってくると思うが、練習では手ごたえある走りもできつつあり、故障者もいないので、6位入賞を目指し頑張りたい。 |
---|
![]() |
チームの特徴 1・2年生主体のフレッシュなチームです。計10名の長距離部員の中で、それぞれが主体性を発揮しながら成長してきました。やってきたことを信じて、上の舞台を掴み取りたい。 学校のPR 文武両道の学校です! |
---|
![]() |
チームの特徴 長距離2名、短距離5名、跳躍1名、投擲2名の10名で出場します。 学校のPR 創立297年 |
---|
![]() |
チームの特徴 メンバーが3年生1人と、1、2年生が主のチームとなっています。 |
---|
![]() |
チームの特徴 1・2年生を中心とした伸びしろのあるチームです。 |
---|
![]() |
チームの特徴 2年生3人、1年生4人のバランスのとれたチームです。 |
---|
![]() |
チームの特徴 チームのキャッチフレーズ「沈黙の艦隊」のように、性格的に大人しい生徒が多いです。また、中学時代から陸上競技部で長距離をやっていた部員は少なく、サッカー部や卓球部から転部してきた部員や、短距離から転向した部員も多くいます。チーム事情で、トラックの大会時には多くの選手が4×400mリレーの選手として走っており、同種目においては県大会出場を決めています。 学校のPR ・2021年度 広島市中学校総合体育大会駅伝の部で中学生が優勝 |
---|
![]() |
チームの特徴 森安、林を中心としたチームで、1年生が多く、勢いのあるチームです。 学校のPR 創立19周年。 |
---|
![]() |
チームの特徴 新型コロナウイルス感染症が広がり、冬場に部活動が出来ない時期が続きましたが、各自で努力し続け、昨年よりも成長することが出来ました。1・2年生だけのチームとなりましたが、自分たちで考えて動くことが出来るチームです。 学校のPR 中高一貫校で昨年度から全コースで共学化になりました。 |
---|
![]() |
チームの特徴 個性豊かで仲が良く、まとまりがあるチームです! 学校のPR 全国高校総体(インターハイ)5年連続出場! |
---|
![]() |
チームの特徴 800mや1500mを得意とするランナーが多いですが、夏以降の走り込みで長い距離にも対応できるようになってきました。県新人では出場予定の7名全員が出場権を獲得し、自信をつけています。グラウンドを利用する部活が多いので、普段の練習でトラックを引いて練習することができません。山や外周を利用してトレーニングを行っています。突出した力のある選手はいませんが、全員で14位以内という目標に向けてチャレンジしていきたいと考えています。 学校のPR 今年が創立40周年(周年行事は来年実施) |
---|
![]() |
チームの特徴 昨年40年連続出場を果たしました。 学校のPR 創立48周年 |
---|
![]() |
チームの特徴 3年生主体のチームです。長距離部員は3人と少なく、野球部からの力のある助っ人を3人配置して編成しています。 学校のPR 学校行事や運動部活動が盛んで、本駅伝に対し、他の部活動が協力的です。 |
---|
![]() |
チームの特徴 今大会は中・長距離でメンバーを組むことができました。部員が「THE GOLDEN AGE」と1年間のスローガンを考え、誠之館歴代最高の成績を出せるようにチーム一丸となって練習をしています。 学校のPR 放送部は全国大会の常連です。 |
---|
![]() |
チームの特徴 ここ数年では珍しく、長距離部員だけでチームを組むことができました。1区のエース佐々木がいい位置で渡せば、後半でもさらに順位を上げることができるチームです。 学校のPR 広島市安佐北区にある、落ち着いた普通科の進学校です。昨年度は東大に合格する先輩も出ました! |
---|
![]() |
チームの特徴 1年生の長距離部員が7名入部し、2年生の2名を柱としつつ1年生の成長が目覚ましいチームとなりました。 学校のPR 文武両道、116年の伝統校。 |
---|
![]() |
チームの特徴 受験勉強のために引退した3年生が駅伝のために勉強の合間をぬって、練習をして出場してくれることになりました。 学校のPR 部活も勉強も学校行事もすべて全力で取り組むのが三津田生です! |
---|
![]() |
チームの特徴 各学年がバランスよく戦力が整いました。目指すは学校新記録です。 学校のPR 校訓:質実剛健 |
---|
![]() |
チームの特徴 前年度出場した選手の成長に加えて、今年度加入したメンバーの躍動をご覧ください。 学校のPR 明治31年(1898年)設立の100年以上の歴史を要する学校です。 |
---|
![]() |
チームの特徴 部員同士とても仲が良く、仲間を気遣えるメンバー揃っています。高校から陸上を始めた選手も多く、さらに短・中・長・投の寄せ集めメンバーですが、「何が何でも最後まで襷をつなぐ!!」という目標を胸に、一人ひとりがチームのために努力してきました。走力的には他校に劣る部分しかないのが現状ですが、チームワークと気持ちの面ではどこにも負けない!!そんな強い絆と心でチーム一丸となって戦えるチームです。 学校のPR 卒業生の安部裕葵くんは鹿島アントラーズで活躍!! 山岡泰輔くんは2016年ドラフト1位でオリックスに入団!!(投手) 上川周作くん(サッカー部)は俳優として大活躍!! |
---|
![]() |
チームの特徴 とにかく全力で走りきることを目標として、練習時にはしっかりとしたペースを刻みながら充実した練習をしています。 学校のPR 挨拶日本一 |
---|
![]() |
チームの特徴 長距離選手と短距離選手を組み合わせたチームとなっています。 学校のPR 11/4.11/5に学園祭が行われます。 |
---|
![]() |
チームの特徴 長距離選手3名、短距離・跳躍選手7名のチームです。短・長・跳の選手が力を合わせ、タスキを最後までつなぎます。 学校のPR 「挨拶」「時間」「身だしなみ」「掃除」を「あ・じ・み・そ」を宮原四宝とし、日々頑張っています。2年後には創立100周年を迎えます。 |
---|
![]() |
チームの特徴 男女ともに仲が良く、活気があり、いつも皆で楽しく部活動に取り組んでいます。 学校のPR 今年で創立80周年になる伝統校です。 |
---|
![]() |
チームの特徴 強い選手がいるというわけでも、人数がいるというわけでもありません。しかし、単調な練習をじっと我慢しながら続けてきたチームです。主将の松本が大けがをしていながら、一番練習(リハビリ)に取り組んだ様子をチームメイトが見ていました。それに応えるため、苦しくても最後までタスキをつなぎきるということを合言葉に頑張ります。 学校のPR 第13回U18日本陸上競技選手権大会において、山田悠斗が三段跳で2位に入賞しました。広陵陸上競技部では史上初の全国表彰でした。 |
---|
![]() |
チームの特徴 ここ数年、長距離選手が少なかったことから出場することができていませんでしたが、今年は5名の長距離選手があつまり、短距離チームの力も借りて出場することができました。 |
---|
![]() |
チームの特徴 昨年度2名の1年生からスタート。今年度は3名の新入生を迎え、長距離部員5名と野球部3年生から2名の協力を得て大会出場にこぎつけました。 学校のPR 今年、学校創立100周年記念。初の男女同時出場を果たし、目標順位を達成し華を添えたい。 |
---|