ごぜん様さま 初DVD発売!

『ごぜん様さま』20周年を記念して、番組からDVDを発売!!
タイトルは…『 平成ラヂオバラエティごぜん様さま ビデオギャラリー Vol.1 』
「 放送5000回アニバーサリー ごぜん様さま FAN FUN フェスティバル 」。
ちょうど1年前(9月4日)に開催した『ごぜん様さまFANFUNフェスティバル』。
その名シーンを集めたダイジェスト版です。
■収録内容
① 本番前の舞台裏
② オープニング
③ 河村琴~渕上SAX~中根じゃんけん
④ Mebius「♪カメレオンナ」、「♪ここにいるから」、「♪ごぜんさまお祝いソング」
⑤ 安仁屋&桑原「♪花」
⑥ 河村&中根&渕上「♪言の葉」
⑦ 横山「♪虹→♪Hungry Man」、「♪雄情」
⑧ 藤江潤士「♪Nibakoのうた」、「♪未来へ」、「♪ふるさとの風」
⑨ リスナーお便り紹介
⑩ オールキャスト「♪広島の空」~大団円
さらに、『FAN FUN』映像とは別に『ごぜん様さま』の日常を記録した特典映像も収録。
今まで、スタジオでカメラを回していたのは、このためでした!
■特典映像内容
① 20周年突入当日(2023.03.31)
② RCCラジオ「スペシャルWeek」でMebiusと渕上Saxのコラボ演奏(2023.07.04)
③ 20周年特番「SUMMER・様・ソニック」中根じゃんけんタイム(2023.07.17)
④ 梅雨明け宣言バトルの舞台裏(2023.07.20)
⑤ 真夏のスイカパーティー/放送終了後の一コマ
⑥ 1ヶ月の療養を経て、安仁屋さん復帰 当日の模様(2023.08.07)
⑦ 「ごぜん様会議」CM収録の舞台裏
⑧ 中根誕生祭/放送終了後の一コマ
⑨ 河村 涙の卒業発表(2023.08.17)
笑って、泣いて、満足度100%! 収録時間も3時間を超える超大作です。
では、気になる商品情報です。
発売日は、11月1日(水)。
各流通でのお買い求めはもちろん、
ポニーキャニオンのショッピングサイト『ムビきゃん』や、Amazon、楽天などネット販売もしています
注文予約は、9月5日から受け付けを始めています。
ただ、ここで、1点、大切なお知らせ!
実は、10/28(土)・29(日)に開催される『ひろしまフードフェスティバル』で先行販売ができないか、現在、各所と鋭意調整しています。
お求め先
『Amazon』⇒ L判ブロマイド 1枚 予約はコチラ!!
『ポニーキャニオン』のショッピングサイト『ムビきゃん』⇒ 予約はコチラ!!
『楽天市場』⇒ 予約はコチラ!!
『タワーレコードオンライン』⇒ 予約はコチラ!!
『ふるさとの風』 音楽配信スタート!

「開局70年RCCラジオ記念ソング」として制作し、
すっかりリスナーに皆さんに定着した『♪ふるさとの風』。
昨年秋の『ひろしまフードフェスティバル』では、
1,000枚限定でCD販売しましたが、1日半で完売しました。
ただ、「買いに行くことができなかった。」、「どうしても聞きたい。」
といったご要望が、今なお相次いでいます。
そこで、今回、そんなリスナーさんのリクエストにお応えすべく、
♪ふるさとの風 の全世界同時配信が、今日からスタートしました。
●楽曲リスト
1.♪ふるさとの風
2.♪ふるさとの風 -カラオケ Ver.-
3.♪ふるさとの風 -ライブ Ver.(『ごぜん様さまFAN FUN フェスティバル』)-
作詞:横山雄二/作曲:藤江潤士
編曲:藤江潤士、小田貴音(万貴音)
各配信サイトは、<こちら>からどうぞ!

2023年9月25日(月)~9月29日(金)
「机・テーブル・デスク」
来週の会議のテーマは「机・テーブル・デスク」でお送りします。
みなさんのエピソード、教えてください。
例えば…
*家の自分の机に置いたペン立てに、ハサミを入れているんですが、家族もそのハサミを使います。しかも、使ったあとペン立てに戻してくれません。
いつも私が探しています。
*ある日、妻がテーブルの天板のサイズを大きくしたくなったらしく、ホームセンターで天板より大きな板を買ってきて、接着剤で貼り付けました。
さらに丁寧にニスを塗っていました。
大きくなったのはいいんですが、テーブルで新聞を読んでいると、ニスに貼り付いて破れてしまいます。あのDIYは失敗だと思います。
*私は机の上に物を置かない派です。でも隣の同僚のデスクは物で溢れています。
少しでも自分のデスクに物が入るのは嫌です。。
*一人暮らしの部屋で使っていたお気に入りの小さなテーブルを結婚する時に新居に持ってきました。
すると、妻もお気に入りの小さなテーブルを持ってきました。
お互い、捨てるのが嫌なので、我が家では机が余っています。。。
*小学校に入学する時、大きな勉強机を買ってもらいました。
我が家は2人兄弟なので、狭い家に大きな机が2台。
あんなに大きな机はいらなかったと思います。
*勉強机の上に棚やライトがついた勉強机に憧れました。。
すると、祖父が「じいちゃんが作ってやろう」と言ってくれました。
2人で設計図を書いて、一緒に本棚を作りました。本当に良い思い出です。
*新年度。新しい学年になって自分の机についたとき、
穴が空いていたり、落書きがあったりすると、いや~な気持ちになっていました。
*使わなくなった机が家にあります。
一人暮らしなので、捨てに行くのも面倒で、ずっとそのままにしています。。。
…など、「机・テーブル・デスク」をテーマに、お便り、お待ちしています。
