今週はいったん寒さが和らぎました。
今日は…
おしゃれなおうちのドアや 教会の窓にはめ込んである、
光が当たるとうっとりするほど美しい、
ステンドグラスの販売&教室へ取材に伺いました!
広島市南区青崎、マツダ本社工場のすぐ横にある『ステンドグラスRAiMU』
お店に入ると…
たくさんのランプたち。
色とりどりのガラス越しに それぞれが柔らかい光を放っています。
クリスマスも近いので、ガラスでできたオーナメントやリースなどもありました。
引き込まれて時間を忘れそう。
こちらのステンドグラスの販売も行っているこちらのお店。
販売スペースの奥に進むと…
作業スペースになっています。
こちらでステンドグラス製作教室も開催されているのです。
店主、そして講師は、神田京子さんです。
今日は、神田さんにご指導いただきつつ、ぶどうの形のフットランプを作りました!!
まずは型紙に合わせて丸いガラスを選んでいきます。10個。
青系の色でまとめて、黄色をさし色にしてみました。
それぞれを型紙に置きます。
そしてそして。左したの1番と2番。ぶどうの葉となる部分のガラスを切ります!!
ガラスって、自分で切れるんでしょうか??という疑問をよそに。
先端にカーボンのボールがついた鉛筆のようなカッターで、
直線にどんどん切り離していき、小さくしていく感覚です。
次に削ります。
削った後は、銅のテープを貼り付けて
ガラスとガラスの間を、鉛を溶かして埋めていきます。
はんだごて登場!!鉛を溶かすのが本当に面白いです。
神田さんのスムーズな手さばきを覗きつつ…
RAiMUのアイドル、キャンディちゃんに話しかけつつ…
完成です!!!!フットランプ!!
では、点灯式を。
ぱちっ
おお!!幻想的~~~~
実際に点けてみると、色の雰囲気がまた変わります。
黄色が差し色になると思いきや、左上の青が差し色になっていました。
神田さんは
先に作りたいもののイメージが沸くこともあれば、
素敵な色使いのガラスに出会ったことがきっかけで、作りたい作品がふと浮かぶこともあるそう。
ガラスとも「出会い」があると話していました。
材質も、色も違うステンドグラス探しをすることは、
まるで宝物を集める旅に出るような感覚なのかなあと思いました。
そしてその宝物を、ランプやオーナメント、もっとステキなものに加工する。
ガラスってそのままだと冷たくてかたいけど、それを加工することであったかく、優しいものにする。
ステンドグラス職人さん、すてきな職業ですよね(*^^*)
おしまいに
神田さん、明日こちらのイベントに初めて出店するそうです。
「ひろしま民商フェスタ」@旧広島市民球場跡地
明日・日曜日、朝10時~開催です。
県内産野菜の産直市、
ラーメン、ハンバーガー、カキ、リンゴ、汁なし坦々麺等、広島の美味しいものが沢山頂けるブース、
カープOB小林誠二さんトークショー&ピッチング教室、木工教室等も。
お店に行けないという方は、明日、こちらのイベントに行かれてはいかがでしょうか?(^^)
♪光と色で生活空間を素敵に演出
ステンドグラスRAiMU
●住所:広島市南区青崎1丁目14-16 ⇒広島市内、県道164号広島海田線を東へ。仁保橋を辺りを過ぎてすぐ、セブンイレブン手前を右折。 「青崎郵便局」隣にあります。 ●営業時間:午前11時~午後6時 ●定休日:毎週日曜日 ●駐車場:2台 ●ステンドグラス教室のスケジュール等、詳しくは、 電話:082-281-4355まで |
ミュージックリスト 
♪For Once In My Life / Dionne Farris
♪Wild Child / Enya
♪世界に一つだけの花 / SMAP
(ステンドグラスRAiMU:神田京子さんの人生の一曲)