ブログ

今週の曲

♪バチェラー・ガール/稲垣潤一
♪マージ―ビートで唄わせて/竹内まりや
♪Butterfly/木村カエラ
♪Forever Man/エリック・クラプトン
♪虹とスニーカーの頃/チューリップ
♪太陽戦隊サンバルカン/こおろぎ’73 & 串田アキラ
♪高嶺の花子さん/back number
♪なぜか上海/井上陽水
♪陽だまり/村下孝蔵
♪亜麻色の髪の乙女/島谷ひとみ
♪星のかけらを探しに行こう Again/福耳

ナチュラリスト文化部

本や音楽、料理にファッション、
あらゆる必要ムダを味わいながら楽しむコーナー。
西区横川のイリガン珈琲店・店主 名切弥月さんに
「コーヒー豆の、味の変化を楽しむ」をテーマにお話を伺いました。

神足裕司の今月はこれだ!

毎月最終週に1度 
日本の人気コラムニスト、コータリンこと神足裕司さんに
この番組のために、コラムを書いてもらっています。
今月は・・・「 6月の大掃除 」

ナチュラリスト流 ひろしま食農塾

毎日口にしている食べ物や、
その食べ物を作っている農業のことについてお話を伺います!!
今週は中国新聞セレクトに掲載「農家直伝 ひろしまレシピ」をご紹介。
6月18日(日)掲載 トマト生産者 岡本修徳さんのレシピ
「トマトとズッキーニのグラタン」
出演:JA尾道市 総合企画部組合員課 岡本哲弥さん

GET THE VICTORY! サンフレッチェ ダイアリー

リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!

<<ナチュBIG結果>>
ルヴァンカップ グループステージ第6節
18日(日)午後6時~ vs 名古屋グランパス @豊田スタジアム
広島 1-2 名古屋  得点者:柴﨑晃誠
得点予想:岡 5-1、掛本 2-1

<<ナチュBIG>>
J1第18節
24日(土)午後7時~ vs 横浜F・マリノス @エディオンスタジアム広島
得点予想:岡 5-1 掛本 3-2

ナチュBIGがみごと的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!

ラジオカーレポート

●『老若男女で楽しむ、和太鼓チーム!』
レポーター:小野佑子さん
中継先:広島市東区戸坂出江 戸坂小学校
出演:チームの皆さん

●『2周年!土日はイベント 盛りだくさん』
レポーター:宮本幸さん
中継先:東広島市西条土与丸 創建ホーム ライフアンドカルチャーマーケットL/C
出演:創建ホーム 高雄久未さん

ナチュラリスト的アンケート

リスナーの皆さんに、いろいろな意見を求めるコーナー。
今日のテーマは「 私の優しさエピソード 」

Dear Partners

キーワード:ChatGPT
ご出演:株式会社レスコ Dear Partners担当 堀江ひろしさん

柳田理科雄先生の空想科学ラジオ読本デラックス

今週のテーマは・・・「タンパク質危機」を科学!

つどいのひろば

みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
ゲスト:pet salon AnnE代表・ペット介護士 宮本由香さん
テーマ:人間だけじゃない、ペットの高齢化!



日本は高齢化社会ですが、ペットも高齢化していることはご存知ですか?
今日は、ペット、特にシニア犬について、
安芸郡熊野町「pet salon AnnE」のトリマーで
ペット介護士の資格をお持ちの宮本由香さんに伺いました!

ペット介護士は、健康管理やしつけ、トリミングなど
ペットに関する幅広い知識と技能を持つ資格です。

犬・猫の平均寿命は、一般社団法人ペットフード協会の調査によると、
犬・猫ともに2010年以来伸びているそうです。
2022年には、犬は平均14.76歳、猫は15.62歳とのこと。

ペットも老化すると、白内障や糖尿病、認知症など
人間と同じような病気になります。
室内犬が増えたことや、ワクチンを打つ方が増えたこと、
ペットフードの改良など、さまざまなことが理由となって、
ペットが長生きになっている、とのことでした。

シニア犬は、高齢を理由に、対応が難しく、
サロンでのカットを断られてしまうこともあるそう。
夏場には、熱中症にも注意が必要です。
ペットについてのお悩みをお持ちの方は、
ペット介護士の方に相談するのもいいかもしれませんね。

シニア犬にも対応されている、宮本さんの「pet salon AnnE」は、
安芸郡熊野町出来庭9丁目2-3の 2階にあります。  
完全予約制なので、☎090-1333-1036、
または Instagramで、ご予約されてくださいね。



今月のキーワードは「ChatGPT」。
人工知能・AIの一つです。
自然でリアルな回答と、
あらゆる質問に対して答えを作り出す能力で注目されています。
IT業界だけではなく、
様々な業界でこの技術を活用していこうという試みがあるそうです。

株式会社レスコの手掛ける医療分野でも、
ChatGPTの活用に向けて、研究が進められています。
患者さんには、気になることやプライベートなことを質問できるツールに、
医療従事者には、文書の下書き作成や診断の意思決定を補助するツール、
情報収集の手段として活用できないかと考えられているそうです。

ただ、あくまでも役割は補助。
医療従事者の経験や患者さんへの思いやりに代わるものではない、とのこと。

株式会社レスコ Dear Partners担当の
堀江ひろしさんに教えていただきました。


一年のちょうど半分の日、
今年は、7月2日が183日目で半分すぎる日だそうだ。
もう半分過ぎちゃったのか。歳と共に時の流れがスピードを増す。

最近では、梅雨の合間を狙って家のあちこちを掃除しているみたいだ。
梅雨の時期ってジメジメして何となくいろんなところが気になり始める。
エアコンとか、風呂場の天井とか、下駄箱とか。

細菌性食中毒になる危険性が最も高いのが6月と言われているそうだ。
そんなことをテレビで見聞きした家族たちは早速、冷蔵庫の掃除。
我が家は、義父母と僕たち夫婦がその冷蔵庫を使用していることになるが、
まあボクが自発的に冷蔵庫に入れているものはアイスノンぐらいかな。

体温調節が苦手なボクの必需品だ。
掃除にするにあたり後の3人の好きなものが露出される。

父、らっきょうとわさびと手作りアイス。

らっきょうの未開封の袋が、3袋。
タッパーにもたっぷり入っている。らっきょうが好きらしい。
好みのメーカーのものがストックされている。
それとわさびのチューブ。
つぶつぶとワサビの茎が入っているワサビとか、
ご当地わさびみたいなものとか。
何だかいろんなワサビのチューブが5本。各種取り揃えている。

さらに最近88歳の義父が自分で作っている
パイナップルのジェラードもどきが
アイスクリームのカップに10個以上。
(作ったばかりだというので仕方ない)
これは家族にも振る舞われる。

次は義母。88歳。とにかく生ハムがお気に入りらしい。
賞味期限が過ぎてしまった
未開封の生ハム(真空パック)が4パックも出ていた。
特売で、3パックセットで買ったらしい。
そのまま。引き出しにしまって忘れた模様。
それに加えてデパ地下で買った生ハム。頂き物の生ハム。

妻のストックものはバター。
発酵バターが2種類。他、バターケースにもバターが入ってる。
妻に言わせると、無塩バターや、これはパンにつけるやつとか、
料理に使う物とか分けるらしい。

そのほか、奥深く忘れられた瓶詰めものや、
期限までに使えなかった焼肉のたれや、ドレッシング。
もったいないなあと思いつつ、今回は処分。
ぼくは机の上に並べられたもう一回しまう
マヨネーズや瓶もの、柚子胡椒などなど、
容器を消毒ティッシュで拭く仕事を任命される。
スーパーの袋に軽く1袋
「ごめんなさい」の捨てる瓶ものや生ハムなんかが出た。

冷蔵庫の中はスッキリ綺麗になった。
我が家は、基本妻が料理を作っているのでその材料は妻が買って冷蔵庫に。
でも父も母も自分で食べたいものを各自買ってくる。
妻の管理下にないものが見過ごしの対象になっているようだ。
そういえば、去年の今頃も冷蔵庫の掃除をしたなあ。
昨年は、野菜室のトレーの取り外し方がわからなくて相当悩んだ。
頂き物でアスパラが届く時期に掃除してるなあと食べ物で思い出す。
冷蔵庫の掃除なんて年に何回も掃除しているそうだけど、
年末と梅雨の時期の掃除は我が家では、
なんとなく大掃除って感じの掃除である。



西区横川にあります、自家焙煎珈琲とカレーのお店「イリガン珈琲」の店主、名切弥月さんが登場。

今回は、「コーヒー豆の変化を知る」というお話でした。
焙煎の仕方によってももちろん味は変わりますが、
置いておくと焙煎したあとに酸化が進みます。
焙煎したてはローストしたような香りが強いそうですが、
日を追うごとにその香りは落ち着いてきます。

豆を寝かす、なんて言葉も聞きますが、
近ごろは「エイジング」といって、
焙煎したあと、1週間程度豆を置いてからお出しするお店もあるそうです。

ちなみに弥月さんの考え方は‥、好みなのでタイミングは人それぞれ。
自分がおいしいと感じるタイミングを探すのがよいのでは?というお話でした。
大体、焙煎してから1か月程度で飲み切るのがベター、
でも基本経過してしまったあとでもカフェオレなど工夫すれば飲めます、
という話でもあるようです。

焙煎や時間の経過で味は変わるので、なかなか上手くいかないそうですが、
たまぁに100点のコーヒーが出せるそうです。
そんな揺らぎを楽しむのがコーヒーの醍醐味かもしれません。


そんな弥月さんは、トークイベントに登壇予定です。
『喫茶店のディスクール』刊行記念 オオヤミノル/堀部篤史/名切弥月
7月8日(土) 場所:広島蔦屋書店(西区LECT内)

申し込みはこちらから



TOP