ブログ

今日のつどいのひろばは、仏たび。神たび。番外編として、
昔ながらの盆踊りについてお届けしました。
取材に伺ったのは、北広島町大朝のお寺「上原山 超専寺」。
お盆に門徒さんやご近所の方が集まって、
盆会(ぼんえ)という盆踊りを行っています。

実は、みなさんにとって馴染みのある、
地域の公園などでやぐらを組んでその土地の音頭に合わせて踊る盆踊りは、
戦後からのスタイルで、昭和ごろにできたものです。

古くから伝わる盆踊りは、もともとお寺の境内で行われていたそうです。
超専寺で踊りを披露されるのは、
北広島町千代田の「高龍会盆踊りクラブ」の皆さん。
8歳から60代までの20名のメンバーがいらっしゃいます。
地域の音頭である、大朝音頭と新庄音頭、
そして昔ながらの盆踊りを、高龍踊りという曲目に合わせてを踊られます。



昔ながらの盆踊り、歌詞は「口説(くどき)」と呼ばれます。
「歌い手」が節回し豊かに口説き、
「踊り手」が合いの手を入れながら、輪を作って舞います。

高龍会盆踊りクラブの「高龍踊り」では、
両手に日の丸の扇子を持ち、回りながら踊るなど、
盆踊りのイメージである、繰り返しの動きとは違ったそうです。
曲目全体を指す「高龍踊り」は、
「平和踊り」や「初盆踊り」といったいくつかの曲で構成され、
「踊りかえます」といった口説きでつながっていきます。
放送では、一部お聴きいただきました。

高龍踊りには、長い歴史がありますが、資料などは残っていません。
長らく途絶えてしまっていましたが、40年前に復活させようと、
高龍会盆踊りクラブができました。
現在のメンバーの皆さんは、
80代になる先代の口伝のみで踊りや歌を覚えたそうです。
1年に一度、超専寺で開かれる盆会のみの開催となっています。

メンバーの皆さんにもお話を伺いました。
地域の盆踊りを残していこうという思いや、
難しいけど楽しくなっていく、自分が楽しんでやらなくちゃ楽しくない、
踊る場があるからこそ繋げていける、といった思いをお話しいただきました。

しかし、クラブの会長、川原さんは、コロナで中断していた期間もあり、
やめることも考えたそうです。
ただ、練習の際、メンバーの皆さんの意欲を感じ、続行を決断。
残していくために、地域の保存会としての登録も検討されているそうです。

超専寺の副住職、上原さんにもお話を伺いました。
お盆は、お墓参りなどを通して、自分に繋がりのある方を偲びつつ
いろいろなことを教えていただく場であり、盆踊りもその一つ。
そういった機会を大切にしていくことが、これからも必要なことですね。

超専寺の皆さん、高龍会盆踊りクラブの皆さん、ありがとうございました!



今週の曲

♪夏の思い出/ケツメイシ
♪Summer/久石譲
♪secret base ~君がくれたもの~/ZONE
♪浪漫飛行/米米CLUB
♪宿命/Official髭男dism
♪君は何かができる/99Harmony
♪Squall/松本英子
♪ガラス越しに消えた夏/鈴木雅之
♪Nagisa/imase
♪若者のすべて/フジファブリック

ナチュラリスト文化部

本や音楽、料理にファッション、
あらゆる必要ムダを味わいながら楽しむコーナー。
西区横川のイリガン珈琲店・店主 名切弥月さんに
「 アナエロビック製法  」をテーマにお話を伺いました。

神足裕司の今月はこれだ!

毎月最終週に1度 
日本の人気コラムニスト、コータリンこと神足裕司さんに
この番組のために、コラムを書いてもらっています。
今月は・・・「 慶応 VS 広陵 」

コラムは「こちら」で読めます!

ナチュラリスト流 ひろしま食農塾

毎日口にしている食べ物や、
その食べ物を作っている農業のことについてお話を伺います!!
今週は中国新聞セレクトに掲載「農家直伝 ひろしまレシピ」をご紹介。
8月20日(日)掲載 ホウレンソウ生産者 丸住隼一さんのレシピ
「芸北ほうれん草のピリ辛おひたし」
出演:ホウレンソウ生産者 丸住隼一さん

GET THE VICTORY! サンフレッチェ ダイアリー

リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!

<<ナチュBIG結果>>
J1第24節
19日(土)午後7時~ vs 川崎フロンターレ @エディオンスタジアム広島
広島 3-2 川崎 
得点者:ピエロス・ソティリウ、マルコス・ジュニオール、満田誠
得点予想:岡 4-1 掛本 2-1

<<ナチュBIG>>
WEリーグカップ グループステージ第1節
26日(土)午後6時半~ vs マイナビ仙台レディース @広域公園第一球技場
得点予想:岡 2-1 掛本 1-0

<<そのほかの試合日程>>
J1第25節
26日(土)午後7時~ vs柏レイソル @三協フロンテア柏スタジアム

ナチュBIGがみごと的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!

ラジオカーレポート

●『銀山門前通り TOMOS FES 2023』
レポーター:林未夢さん
中継先:広島市安佐南区山本 ハーベストタイム
出演:杉田まさゆきさん

●『感謝祭! 人気グルメが 目白押し!』
レポーター:宮本幸さん
中継先:広島市安佐南区緑井 ラクア緑井

ナチュラリスト的アンケート

リスナーの皆さんに、いろいろな意見を求めるコーナー。
今日のテーマは「 柄じゃ、ないかしら 」

Dear Partners

キーワード:デジタルツイン
ご出演:株式会社レスコ 藤川佳應社長

柳田理科雄先生の空想科学ラジオ読本デラックス

今週のテーマは・・・「夏休みの自由研究」を科学!

つどいのひろば

みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
テーマ:仏たび。神たび。番外編 盆踊りいまむかし~高龍会盆踊りクラブ~
取材先:北広島町大朝 上原山 超専寺
    北広島町千代田 高龍会盆踊りクラブの皆さん


久々に高校野球をじっくり見ていた。
8月16日の第二試合は、広島の広陵高校と神奈川の慶応高校。

「神足さんはどっちを応援するの?」そんなことを聞かれた。
言わずもがな、広陵は、我が出身地の広島の学校。
慶応は、現在住んでいる神奈川の学校で、しかも出身大学だ。
「う~ん、どっちってことはないけど。」
ボクの体の中のバロメーターを測ってみる。

高校は、広島にいたから慶応出身って言っても
高校には在学していなかったわけで、
大学が出身だからって付属校には実は馴染みがない。
大学時代には確かに附属高校からやってきた同級生だっていたわけだし、
友達にもたくさんいた。
なんとなく同じ学校でも「したから」の人とちょっと違う感じもしていた。

しかし、慶応って学校はこれまた自校に対しての愛が強い。
あっち側からしたら、
大学からだろうと、「したから」だろうと「同じもの」として話す。

先日もこんな笑い話があった。

よく使用するホテルにとても気の利いた担当の人がいた。
もうずいぶんお年に見えるそのご婦人は
再雇用組なのと何かの折に話されていた。本当によく気がつく。

「いつもありがとうございます」とお礼を言ったら
「神足さんは私の後輩ですから、お気にせずに」という。
「何???」と思っていたら同じ大学の学部も一緒の1歳上の方だった。

「私の同級生に話したら神足さんと体育会の部までご一緒だったらしくって、
 頼まれてますから、よろしくって」とのこと。

本人も知らない間に学校繋がりってだけでまあ、
色々面倒見ていてくれたって話で驚いた。
彼女が慶応卒業だとは知らなかったが、感じの良い方だなあと思っていた。

さらに、広島の県人愛もものすごく強い。他県に住んでみてつくづく思う。

「ああ、広島ですかあ」そういった共通点だけで親戚も同様。
ボクも当然、カープを応援し、サンフレッチェを応援している。
なんとなくマツダが気になるし、車椅子だってモルテンを使用している。
広島びいきだ。「広陵と慶応どっちを応援しますか?」と言われても悩む。

試合の結果は、延長の末、慶応が勝利。
お互いのいいところがグッと迫ってきて感動する。
感動って言葉じゃ言い表せないけど感動した。

今年から甲子園の砂を持ち帰っていいそうだけど、
広陵は伝統的に持って帰らない。思い出ではない。またすぐくるのだから。
負けた時の笑顔。悔しいだろうに笑顔。なんか切ないなあ。
結果慶応が108年ぶりの優勝をする。

今回慶応の話題である、あの割れんばかりの応援。
体育会だったボクは聞き慣れた応援歌。校歌。
やっぱり自分の青春の時を思い出す。何百回も歌ったのだから。
体育会のあの時代を思い出す。
青春の時に打ち込めるものを持っている幸せな若者たちに熱いものを感じた。



今月のキーワードは「デジタルツイン」。
現実と同じ都市空間や、工場等のコピーを
仮想環境に再現する技術のことだそうです。
現実世界と仮想世界が対になっているため、この名前となりました。

デジタルツインで作られた仮想世界でシミュレーション等を行い、
現実世界で起きうることを予測する、というもの。
実用化が現実味を帯びてきたため、様々な業界から注目を浴びています。

医療分野では、人体のデジタルツインモデルが開発され、
医療機器のシミュレーションや病気予防に活用したり、
病院そのものの最適化に生かす、といったことができます。
さらに、工場や物流、都市計画といった場面での活用も考えられています。

将来的には、地域の課題への対応を自動化する
スマートシティの実現も期待されています。

株式会社レスコの藤川佳應社長に教えていただきました。



月に一度、この方にご登場いただき、朝の一杯を味わいながら、
奥深いコーヒーの世界を教えていただいております。西区横川にあります、
自家焙煎コーヒーとカレーのお店、イリガン珈琲の店主、名切弥月さんです。

きょうは、弥月さんが「おいしい!」と思わず唸ったコーヒー豆をご紹介いただきました。
それはコロンビア「エルパライソ農園」のもので、
これまでとは一線を画す、アナエロビック製法のコーヒー豆です。

アナエロビック製法とは、嫌気性発酵(空気に触れずに活動できる微生物の活動で発酵させる)
を介した精製処理方法のこと、元々はワインの製法であったものだそうです。
フルーティーな香りが特長なのだそうです。

フルーティーといえば、インフューズドコーヒーを以前にご紹介いただきましたが、
このインフューズドコーヒーは、
アナエロビック製法の豆のようなフルーティーな香りを手軽に生産したくて、
編み出されたコーヒーでもあるようです。
つまり、アナエロビック製法こそが時代のトレンドの元祖!?

アナエロビック製法は管理が難しく、
たくさんの量が日本に流通していなかったそうですが、
だんだんと供給が潤ってきたのか、今年はイリガンも仕入れることができたとか。

ふたりの感想をあげてみると・・・
☆香りの質がいい。
☆フルーティーな香りがなくても、生豆の品質がいい。
☆焙煎ぽい濃さはなくて、丸く軽いおいしさ。
☆イヤな味がまったくない。

などなど、ふたりとも絶賛でした。
スタッフもいただきましたが、確かに新しいフレーバーでした。

この「エルパライソ農園」アナエロビック製法のコーヒー豆は、
今イリガン珈琲に行けば楽しめます。
そしてお豆の販売もありますので、ぜひ行ってみてくださいね。



TOP