ブログ

つどいのひろばでお話を伺ったのは、音楽家の石橋英子さん。
あの『ドライブ・マイ・カー』の音楽も手掛けられました。

音楽家としての活動を、大学時代から、
ドラマーとして始められた石橋さん。
現在はマルチプレイヤーとして、ドラム以外にも、
シンセサイザーやフルートなども演奏されています。
♪SUN/星野源のイントロの印象的な音も、石橋さんが演奏しているとか!
劇版なども数多く手がけていらっしゃる石橋さん、
作曲はピアノでされているそうです。

音楽の作り方について伺ったところ、
心の動きを変換する、と仰っていたのが印象的でした。
誰もが日々何かを感じたり、気づいたりすることがありますが、
石橋さんの場合は、それを音楽に変換している、とのこと。
皆さんの場合は、何に当たるでしょうか。

映画『ドライブ・マイ・カー』についてもお聞きしました!
劇版を手掛ける際の、濱口竜介監督からのオーダーは、
最初は物語に寄り添いすぎない、風景のような音楽を作ってください。
さらに、撮影が進むにつれて、
お客さんと映画をつなげるような音楽を、というリクエストがあったとか。
岡さんもまさに、映画に引き込まれる音楽を感じながら
作品を鑑賞した、とのことでした。

ご出演の翌日、26日には「広島国際映画祭」で
濱口竜介監督の最新作、ベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した
『悪は存在しない』のゲストとして、監督と俳優の皆さんと登壇されました。

そんな石橋英子さんのライブが、来月広島で行われます!
「ステレオレコーズ 18thアニバーサリー
 ~Eiko Ishibashi Band plays Drive My Car Live in Hiroshima~」
12月18日(月)、19日(火)
会場は、広島クラブクアトロで行われます。
チケットのお問い合わせは、082-246-7983(ステレオレコーズ)まで!


西区横川にあります、自家焙煎珈琲とカレーのお店「イリガン珈琲」の店主、名切弥月さんが登場。
今回は、「ブレンドってなあに?」というお話でした。

そういえば、イリガン珈琲にはブレンドコーヒーは普段ありません。
なんだかブレンドを飲むのは、老舗のコーヒー屋さんのイメージですよね。
ブレンドとは、つまりコーヒー豆の混合のこと。
戦後間もないころ、日本には品質のいい豆は入ってこなかったので、
この豆の香りとこの豆の味を足して…と、
豆の品質をブレンドすることでフォローしあっていたんですね。

ところが、日本でも品質の良い豆が入ってくるようになった今は、
ブレンドをする必要がなく、豆単体の味を楽しんでもらう方がよいわけです。
ブレンドということは、それぞれの個性を丸くしてしまうことにもなる。
なので、イリガンは個性を楽しんでほしいからブレンドを作っていなかったのです。

ところが、この12月イリガンはブレンドにチャレンジをすることになりました。
クリスマスケーキに合うというような、
シチュエーションに合わせたコーヒーを作ろうとされています。
なんだかコーヒーも、ワインのようですね!
こういった味がほしい!という希望から、
ブレンドを考えるきっかけになるかもしれません。
もしアイデアがあれば、弥月さんにこっそり伝えてみると良い事あるかもしれません。

12月9日(土)にイリガン珈琲でライヴあります。
出演:小田晃生(おだ・こうせい)/岡原慎(ルーペズ)/月曜日のユカ

よろしくお願いします!


今週の曲

♪寒い夜だから/trf
♪ネムネムの国/小田晃生
♪ノンフィクション/平井堅
♪花鳥風月/ケツメイシ
♪ダンバイン とぶ/MIO
♪恋の予感/安全地帯
♪星のかけらを探しにいこう Again/福耳
♪SUN/星野源
♪Drive My Car/石橋英子
♪よければ一緒に/KAN

ナチュラリスト文化部

本や音楽、料理にファッション、
あらゆる必要ムダを味わいながら楽しむコーナー。
西区横川のイリガン珈琲店・店主 名切弥月さんに
「 ブレンドって、なに? 」をテーマにお話を伺いました。

神足裕司の今月はこれだ!

毎月最終週に1度 
日本の人気コラムニスト、コータリンこと神足裕司さんに
この番組のために、コラムを書いてもらっています。
今月は・・・「 神足会 」

ナチュラリスト流 ひろしま食農塾

毎日口にしている食べ物や、
その食べ物を作っている農業のことについてお話を伺います!!
今週は中国新聞セレクトに掲載「農家直伝 ひろしまレシピ」をご紹介。
11月19日(日)掲載のレシピ
「呉大和しいたけの肉詰め」
出演:株式会社あすなろ 施設長 木村真子さん

GET THE VICTORY! サンフレッチェ ダイアリー

リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!

<<ナチュBIG結果>>
WEリーグ第3節
23日(木・祝)午後2時~vsちふれASエルフェン埼玉@広域公園第一球技場
レジーナ 0-2 ちふれ
得点予想:岡 4-2 掛本 1-0

<<そのほかの試合結果>>
WEリーグ第2節
18日(土)午後2時~vs AC長野パルセイロ・レディース@長野Uスタジアム
レジーナ 0-1 長野

<<ナチュBIG>>
ナチュBIG
J1第33節
25日(土)午後2時~ vs ガンバ大阪 @エディオンスタジアム広島
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0
 
<<そのほかの試合日程>>
WEリーグ第4節
26日(日)午後2時~vs大宮アルディージャVENTOS @NACK5スタジアム大宮

得点予想が的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!

ラジオカーレポート

●『大きくて もちもちベーグル 食べてみて!』
レポーター:宮本幸さん
中継先:広島市中区中島町 ワイルドマンベーグル
出演:店長 木下さとしさん

●『70周年大商談会、開催中!』
レポーター:小野佑子さん
中継先:広島市西区商工センター 広島市中小企業会館
出演:田中新吾さん

お題でいろは

お題の言葉から始まる、テーマに沿った作文を考えてもらうコーナー。
今月のお題の言葉は「おまつり」、
今日のテーマは「 今年の初めて 」でした!

Dear Partners

キーワード:電子カルテ情報共有システム
ご出演:株式会社レスコ 藤川佳應社長

柳田理科雄先生の空想科学ラジオ読本デラックス

今週のテーマは・・・「 列車の空転 」を科学!

つどいのひろば

みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
テーマ:石橋英子さんの音楽の世界
ゲスト:音楽家 石橋英子さん


最近、公私共に本当よく出かける。今月も御多分に洩れず。

11月の中旬には京都に出かけた。
神足会という、ボクが多分倒れてから活発になった集まりがあって
異業種のさまざまな方が集まる。
動けなくなったボクを奮起させようとしてくれた仲間たちが始めてくれた。

ボクの小学校からの友達であったり、ボクのいろんな仕事仲間だったり、
娘の大学の先生とか、息子の小学校の先生とか、
妻の大学の時の友人、2人の子供のママ友、パパ友。
まあボクを取り巻くいろんな人がいろんな人を連れてやってくる。

その仲間同士も近況報告をしたり何回も会うので仲良くなったりもする。

東京開催がほとんどだけど、帰広した時に広島で、
今回みたいな京都の回も定期的に行ってきた。

今回は、舞妓さんが襟替の前の2週間だけ結う「さっこ」という髪型で
ご贔屓の旦那衆に舞を舞う儀式のようなものがあるというので
みんなでお座敷に伺う というのが会の目的。

舞妓さんは黒紋付のお引きずりで、おはぐろ。
2週間で、色々なお座敷に上がるのでそんなにゆっくりもできないらしい。
が、「黒髪」という舞を見せてくれた後も
お座敷にしばらく残ってお話を皆とした。
舞妓さんの間は、置屋が着物も生活費も全て持ってくれるが
芸妓さんになれば独り立ちだ。この2週間が明ければ一人前になるわけだ。

もちろんボクには襟替えの舞妓さんを座敷に呼ぶ、そんな権力はない。
古い友達が「そういうのあるけどみんなでどう?」と
半年前ぐらいに誘ってくれたのだ。
「神足、お前はいつも仲間は多いからな、多くなりすぎないように
(お座敷はゆっくり座れない)気をつけろよ」
「わかったわかった最大20人ね」生返事。

そして最小限のどうしても来てもらいたい30人ぐらいに声をかける。
来れない人もたくさんいるだろうから。
その中で「いく!」と返事をくれたのが「27人」
最後まで一人も欠けることなく参加。
「キャンセルは一人もいないってほんと?いいの?食事確定しちゃうよ」
何回も広島の友人とやり取りするが
「ほんとなんだよ、一人も来ない人はいない」
一人や二人仕事がってキャンセル出るかもねって言っていたのに、
誰一人かけずに参加してくれた。ボクはそれだけで上機嫌。
舞妓さんもいいけどみんなが集まってくれるのがなんと言っても嬉しい。
会えただけで嬉しい。大家族の正月のおじいちゃんのような感覚だな。





今月のキーワードは「電子カルテ情報共有サービス」。
全国の医療機関における医療情報を利活用したり、
私たち自身の健康増進のために
医療情報を使うことができるような仕組みのことです。

電子カルテ情報共有サービスは、大きく4つのサービスで構成され
医療機関等内文書情報送付サービス、
全国医療機関等の6情報閲覧サービス、
全国医療機関等及び医療保険者の健診文書閲覧サービス、
本人の6情報・健診文書閲覧サービス、です。

この電子カルテ情報共有サービスを用いた情報閲覧は、
患者さんの同意が必要となっています。

開始時期は、2024年度末から2025年度とされています。
自分自身の医療、健診情報を活用することで
日々の健康づくりに活かしたり、
早期受診で悪化防止を促進することを目指しています。

国内のデジタルヘルス、データヘルスの準備が着々と進められており、
健康データを交えて、健康づくりの方法をAIが提案してくれる、
そんな時代がもうそこに来ている、とのことでした。

株式会社レスコの藤川佳應社長に教えていただきました。




TOP