今日のつどいのひろばは、先日、福山市にある
盈進中学高等学校で行われた、作曲家の阿部海太郎さんの講演、
そしてインタビューの様子をお届けしました。
朝ドラ『らんまん』の音楽を担当された阿部さん。
盈進中学高等学校での講演は2度目だそうです。
そのご縁は、延校長先生との交流から。
「青い鳥楽団」の近藤宏一さん、という方が大きく関わります。
「青い鳥楽団」とは、岡山県にあるハンセン病療養所
「長島愛生園」で活動されていたハーモニカバンドです。
近藤さんは、楽団を作った方。
10歳で発症、11歳の時に入園、生涯を愛生園で過ごされました。
手の指と視力を失いながらも、ハーモニカ演奏に打ち込んだ近藤さん。
1953年に「青い鳥楽団」を発足しました。
12人のメンバー全員が入所者で構成され、
ほとんどの方が全盲、さらに手や足に不自由を抱えていました。
演奏曲のジャンルは多岐にわたり、
重いハンディキャップを抱えながらも努力を重ねられ、優れた音楽センスで、
全国各地に公演に出かけるなど、音楽性の高さも注目されました。
海太郎さんは、長島愛生園を演奏で訪れ、青い鳥楽団を知ります。
楽団の音楽性の高さに驚くと共に、
存在を知らなかったことにショックを受けたそう。
もっとこの楽団を知りたい!と思った海太郎さん、
7年前に延先生と出会います。
25年以上にわたってハンセン病差別についての研究や活動を
続けられている延先生は、生前の近藤さんとの親交も深い方。
延先生とのご縁から、海太郎さんは、青い鳥楽団について調べ、
さまざまな発見があったそうです。
青い鳥楽団は、長島で暮らした方々の心を癒す存在。
ただ、演奏に対する努力は壮絶なもの。
ブリキの点字楽譜を唯一感覚がわかる舌で覚え、
演奏する楽器も独自にアレンジ。
音楽への追及はすさまじく、誇り高いものでした。
そんな青い鳥楽団ですが、演奏の音源があまり残っていません。
海太郎さんは、現存する音源から、青い鳥楽団の音楽を残していこうと
数年前から取り組まれています。
早ければ来年、海太郎さんによって再び「青い鳥楽団」の音楽が、
響き渡るかもしれません。
皆さんも「青い鳥楽団」の音楽の今後に、ぜひ注目してみてくださいね。
♪恋人たちのクリスマス/マライア・キャリー
♪秋冬/高田みづえ
♪あまい囁き/中村晃子・細川俊之
♪BLUE TEARS/JUDY AND MARY
♪熱き心に/小林旭
♪inside you/milet
♪Gotta Go Home/ボニーM
♪冬のリヴィエラ/What's Love?
♪RADIO MAGIC/アースシェイカー
♪京都慕情/阿部海太郎
♪クリームシチュー/矢野顕子
日々の暮らしに追われ、意外にやりたいことができていない岡さん…
スタッフ・リスナーから岡さんに
「見てほしい・読んでほしい・やってみてほしい」を提案し、
1か月の間になんとなく達成することを目指す、という企画!
今月のお題は・・・
難易度1 イルミネーションを見に行ってほしい
難易度2 MEGUMIさんの美容本を読んでほしい
難易度3 家中のカーテンを洗ってほしい
皆さんも一緒にチャレンジしてみませんか?
月末には、結果報告もお待ちしてます!
本や音楽、料理にファッション、
あらゆる必要ムダを味わいながら楽しむコーナー。
絵本作家・イラストレーターのつぼいじゅりさんに、
先日発売された『じゃがじゃが おなべのおふろやさん』のお話など伺いました。
また、岡さんと一緒に、新刊の読み聞かせもしていただきました!
毎日口にしている食べ物や、
その食べ物を作っているの農業のことについてお話を伺います!
今週は、安佐南区川内地区にある
「JA広島市 広島菜漬センター」から、ラジオカー中継!
リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!
<<ナチュBIG結果>>
J1第33節
25日(土)午後2時~ vs ガンバ大阪 @エディオンスタジアム広島
広島 3-0 ガンバ 得点者:満田誠、中野就斗、加藤陸次樹
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0
<<そのほかの試合結果>>
WEリーグ第4節
26日(日)午後2時~vs大宮アルディージャVENTOS
@NACK5スタジアム大宮
レジーナ 2-1 大宮 得点者:松本茉奈加、上野真実
<<ナチュBIG>>
J1第34節
3日(日)午後2時~ vs アビスパ福岡 @ベスト電器スタジアム
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0
得点予想が的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!
●『JA産直市の日』
レポーター:福山早紀さん
中継先:広島市安佐南区川内 JA広島市 広島菜漬けセンター
出演:藤本康隆さん
●『指導受け ドローン資格を 取得しよう!』
レポーター:宮本幸さん
中継先:廿日市市永原 ハニービ―ワークス試験会場
出演:河野圭美さん
お題の言葉から始まる、テーマに沿った作文を考えてもらうコーナー。
今月のお題の言葉は「 としのせ 」、
今日のテーマは「 忙しい 」でした!
メンズ&レディース トータルファッションを仕立てる専門店
「サルトリパーロ」の店主 タッキーが出演する月イチ企画。
今月のテーマは「ホワイトシャツこそ、こだわりを」!
今週は・・・「 気温の乱高下 」を理科雄先生が科学!
みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
テーマ:作曲家・阿部海太郎さんが魅入られた「青い鳥楽団」
取材先:作曲家・阿部海太郎さん
盈進中学高等学校 延和聰校長先生
今日のゲストは、絵本作家・イラストレーターの
つぼいじゅりさん!
10月末に、小峰書店から新刊
『じゃがじゃが おなべのおふろやさん』が発売されました!
この作品、構想はなんと2017年から…!
編集者さんとの打ち合わせで、
舞台となるスーパー銭湯や、主人公のじゃがいもが
決まっていったそうで…
つぼいさん独特の世界観を楽しめる作品です。
今日は、つぼいさんと岡さんとで
『じゃがじゃが おなべのおふろやさん』の読み聞かせも披露!
物語を楽しんでいただきましたが、
と~ってもかわいいつぼいさんのイラストも全編観てほしいんです…!
ぜひ手に取ってみてくださいね。
書店での原画展やサイン会、高校での授業や学生に絵本の講義、
さらにご自身の作品の読み聞かせなども
積極的に行われているつぼいさん。
広島でも何かイベントのご予定があるとか?
こちらも詳細が出たら、ぜひチェックしてくださいね!