またまた旅が続く時期が来た。
まず初めは、台湾。
今回は、知人の金子清文さんの芝居を見に来た。
日本・台湾の国際共同製作舞台「誠實浴池」。
台本執筆や演出を、日本からタニノクロウさん、台湾から王さんが行なった。
俳優は、日本からは、 片桐はいりさん、金子清文さん、
藤丸千さんの3人が、台湾からの5人の俳優が参加した。
4月26日から27日28日の3日間、
国家戯劇院という台湾が誇る大規模劇場でおこなわれる。
1500人収容の観客席がある大劇場だが、3日間満員御礼だそうだ。
パリのオペラ座みたいだなあ、と思わせる豪華な劇場だ。
大体、言葉だって違うのにどうするんだろうか?
いや、台湾公演なのだから全編中国語なのか?
27日の追加公演を拝見するために、
ボクらは、25日に到着したばかりだ。
タニノクロウさんの作品は、昔VRを使った不思議な芝居をみに行った。
池袋の東京芸術劇場で行われたその芝居は、
劇場の中で一人一人がVRゴーグルを半個室のようなブースで見るという
不思議な芝居だった。
タニノクロウさんにもその時、初めてお会いした。
優しそうなその姿が、芝居の異質さと印象がうんと違って
さらに不思議だった。
この人から作り出されるものには、
思ってもみないような世界が見られるんじゃないかって想像を膨らませる。
だから今回も何か面白い形があるに違いないと期待している。
実際拝見してまたどんな驚きが あったかはお知らせしようと思う。
川端康成の「眠れる美女」をモチーフに、
どこまでが本当でどこからが嘘なのか、、、
幻想的で不思議な物語が繰り広げられているという。
二つの国の演出家が試行錯誤の末作り上げた芝居を
27日には拝見できる予定。
今は、美味しいものをいただきながらその時を待っている。
そうそう、今回の旅は街の人の優しさをいっぱい味わう旅になってます。
一人でもそういう親切な人に出会うと「いい国だなあ」って思うんだよね。
それが何人もだと偶然じゃないんだって感じちゃう。
ボクも日本に帰ったら実践したいと思う。
西区横川にあります、自家焙煎珈琲とカレーのお店
「イリガン珈琲店」の店主、名切弥月さんが登場。
今回は、「コーヒーのドリッパー」のお話でした。
ドリッパーは、円錐型と台形の2種類がメインだそうです。
注湯がコントロールしやすいのは、円錐型、
逆に台形は、底にお湯が溜まるので、安定した抽出ができるとか。
日本で有名なのは、円錐型はハリオ、台形はカリタというメーカーです。
ドリッパーの素材にも、樹脂や陶器、ガラスなどがありますが、
安価で扱いやすいのは樹脂、温度が保てるのは陶器。
ただ、正直ドリッパーでは大きく味は変わらないかな、とのこと。笑
初心者には、樹脂が扱いやすいようですよ。
イリガン珈琲店では、ペーパードリップではなく、
ネルドリップで抽出されています。
ただ、出展されたり、スタジオで淹れていただくときには、
ペーパードリップで、トーチというメーカーのものを使われています。
ネルドリップとペーパードリップでは、扱う時の手間の差以外にも、
同じ豆でも味に明確に違いが出るとか。
重厚さを味わいたいならネルドリップ、
逆に重たいのが好きじゃない方は、ペーパードリップがいいそうですよ。
ちなみに、ネルドリップのネルは、コーヒーのオイルが酸化して
嫌な臭いになってしまうので、乾くと使えないんです!驚き!
乾かないように、水の張ったタッパーに入れて冷蔵庫で保管したり、
ジップロックに入れて冷凍庫に保管したりするそう。
ご家庭では1年くらいもつかも、とのことでした。
イリガン珈琲店は、GWも定休日以外は通常営業です。
明日は、横川でふしぎ市も開催!ぜひ訪れてみてくださいね。
♪君は薔薇より美しい/布施明
♪4月になれば彼女は/サイモンとガーファンクル
♪晩餐歌/tsuki.
♪SARA/FENCE OF DEFENCE
♪Wake Up/財津和夫
♪ハナミズキ/一青窈
♪Tokimeki/Vaundy
♪風の坂道/小田和正
♪花咲く旅路/原由子
本や音楽、料理にファッション、
あらゆる必要ムダを味わいながら楽しむコーナー。
西区横川のイリガン珈琲店・店主 名切弥月さんに
「コーヒーのドリッパー」をテーマに伺いました。
毎月最終週に1度
日本の人気コラムニスト、コータリンこと神足裕司さんに
この番組のために、コラムを書いてもらっています。
今月は・・・「 台湾旅 」
毎日口にしている食べ物や、
その食べ物を作っている農業のことについてお話を伺います!!
今週は中国新聞セレクトに掲載「農家直伝 ひろしまレシピ」をご紹介。
4月21日(日)掲載された、農業組合法人 聖の郷かわしりのレシピ
「アスパラガスの牛肉コロッケ」
出演:JA尾道市 総合企画部 組合員課 中井晋作さん
リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!
<<ナチュBIG結果>>
WE:21日(日)午後2時~ vs ちふれASエルフェン埼玉
@熊谷スポーツ文化公園 陸上競技場
レジーナ 1-2 ちふれ 得点者:小川愛
得点予想:岡 4-0 掛本 2-1
<<そのほかの試合結果>>
J1第9節
20日(土)午後2時~ vs 北海道コンサドーレ札幌 @札幌ドーム
広島 1-1 札幌 得点者:中野就斗
ルヴァンカップ
24日(水)午後7時~ vs 奈良クラブ @ロートフィールド奈良
広島 6-0 奈良 得点者:柏好文、大橋祐紀、満田誠、東俊希、
ピエロス・ソティリウ、マルコス・ジュニオール
<<ナチュBIG>>
J1第10節
28日(日)午後2時~ vs 川崎フロンターレ
@エディオンピースウイング広島
得点予想:岡 4-1 掛本 2-0
<<そのほかの試合日程>>
WEリーグ第17節
27日(土)午後2時~ vs 三菱重工浦和レッズレディース
@浦和駒場スタジアム
WEリーグ第18節
5月3日(金・祝)午後1時~ vs AC長野パルセイロ・レディース
@エディオンピースウイング広島
J1第11節
5月3日(金・祝)午後2時~ vs アルビレックス新潟
@デンカビッグスワンスタジアム
予想が的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!
さらに今月は、マンスリークエスチョンを募集中!
選手への質問を送ってきてください!
質問を送ってくださった方の中から1名に、
青山敏弘選手と中野就斗選手、荒木隼人選手と加藤陸次樹選手のサイン色紙、
サンフレッチェ広島のタオルマフラーをセットにしてプレゼント!
●『ローターアクトクラブ主催!ポリオワクチン活動』
レポーター:林未夢さん
中継先:広島市中区大手町 みどりグループ本社
出演:松永大和さん
●『しゃくなげ花まいり開催』
レポーター:福山早紀さん
中継先:東広島市西条下三永 福成寺
出演:78代目住職 おおたしゅうほうさん
お題の言葉から始まる、テーマに沿った作文を考えてもらうコーナー。
今月のお題の言葉は「 せいふく 」、
今日のテーマは「 あぁ、気持ちいい! 」でした!
キーワード:子どもアドボカシー
ご出演:株式会社レスコ 菅野陽一郎さん
今週のテーマは・・・「 時計 」を科学!
みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
テーマ:親子教育相談所「子どもの励まし方」
ゲスト:東林館高等学校理事長 喜田紘平さん
今月のキーワードは「子どもアドボカシー」。
子どもが意見や考えを表明できるように
サポートすることを言います。
日本では、2019年から取り組みが始まりましたが、
イギリスやカナダでは40年の歴史があるそうです。
対象となるのは、社会的養護の子どもがメインです。
子どもにとって重大な決定が行われる際、
子どもの声を聴く人が必要と考えられています。
菅野さんは、子どもアドボカシーを勉強されて、
ご自身でも反省するところがあり、
子どもの声を聴いてくれる身近な存在は改めて大切だと
感じられたそうです。
子どもアドボカシーを実践する人、
「アボドケイト」の重要事項を要約していただきました。
・最後まで話を聞く。言葉を遮らない。
・話をしたくない時もあるので、話をしてくるまで待つ。
・どんな意見でも一度受け止める。解決方法を一緒に考える。
今後、こどもまんなか社会の実現に向けて、
こどもDXも進んでいくと思われる、とのこと。
レスコさんも、デジタルの観点から貢献していきたいと
仰っていました。
株式会社レスコの菅野陽一郎さんに教えていただきました。
東林館高等学校理事長 喜田先生の親子教育相談所。
今月のテーマは「子どもの励まし方」でした。
「励ますこと」は、受け取る側の解釈によるところが大きく、
言葉選びの前に、信頼関係の深さが重要です。
励ますのがモチベーションを上げるため、の場合は、
結果よりも経過で評価してあげること。
データ上では、結果をほめる、評価すると
逆効果になりやすいと出ているとか。
頑張っている過程をほめてあげることが大事です。
そして、相手の求めているものが何かを探ること。
励ましではなく、寄り添うことや共感を求めていることもありますよね。
励ますことは、目的ではなく手段だと自覚しておくことも大切です。
重要なのは「背中を押す強さとタイミング」。
励ましは、突き放す行為になってしまう可能性もあります。
相手を観察して、知って、見極めることが必要です。
今月のお話を総括すると、子どもを励ます時に気をつけたいことは、
1.相手が求めているものが何かを探る。
励ますことがゴールではない、あくまで手段の1つだと分かる。
2.全部を自分で背負うことをやめる。
人は何を言われるかよりも、誰に言われるかを重要視する人が多いと知る。
3.一度で決めに行かない。深い人間関係はトライ&エラーの繰り返し。
相手を観察しながら、適宜トライしていくことが大事。
詳しくは「こちら」をチェック!