今週のハイライト


西区横川にあります、自家焙煎珈琲とカレーのお店「イリガン珈琲」の店主、名切弥月さんが登場。
前回はあわや遅刻でしたが、今回は余裕を持って登場されました。

今回は、「インフューズド・コーヒー」のお話でした。
なんでも今、コーヒー業界で話題なんだとか。
コーヒーの生豆を、液に漬け込んで発酵させるものが、インフューズド・コーヒー、
5年ほど前から、にわかに話題となっているそうです。



原産地はコロンビアが多いそうですが、
今回いただいたのは、パッションフルーツのフレーバーがついています。
気候変動の影響で以前よりもコーヒー豆も生育が悪いようで、
その豆に特長をつけて、新たな付加価値をつける狙いもあるのだとか。

コーヒー本来の味ではないため、
いわゆる人為的に着香された味は、賛否を呼んでいるようですが、
新時代の味であることは間違いがないようです。ちょっとした変わり種ですね!

イリガン珈琲では、今、インフューズド・コーヒーもお出しできるようです。
気になる方は、GWの余裕のある時に、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。



今日の文化部は、仏たび。神たび。番外編。
広島市中区本川町にある、空鞘稲生神社。
神社を身近に感じてほしい、地域の人が気軽に来れる場所になりたい、と、
さまざまなイベントを神社で行われています。
禰宜の内田久紀さんに、お話を伺いました

神社というと、初詣や七五三などで行く場所、と思われがちですが、
ふらっと気分転換に、サウナに行くくらいの感覚で来てほしい、
とお話されていた内田さん。
神社を守って、続けていく、という思いを持ってらっしゃいます。

その一環として、年に一度開催の「空鞘の縁日」や
月一の「空鞘 farmers collection ~野菜市~」などを企画されています。
ほかにも、親子サークルやヨガ・ピラティスのレッスンなどに
神社の社務所などを貸し出されているそうです。

明日開催されるのが、年に一度の「空鞘の縁日」!
コンセプトは「子どもたちがワクワクする空間づくり」です!

遊べる、楽しめるスペースや企画、食べ物の屋台などが出店されます。
お店を出されるのは、地域のお店の方々や空鞘神社とご縁のある方。
子どもの好きなものを考えて、本業とは違ったお店を出されるなんてことも。
今年で2回目の開催だそうです。

空鞘神社の「空鞘の縁日」は、
明日16日(日)の朝10時~午後4時まで開催です。
空鞘神社の境内を会場に、どなたでもご参加いただけますよ。
ぜひ足を運んでみてくださいね。



毎月第二週目のナチュラリスト文化部は、三浦さんのジャケ買い!
新年度初回の登場となりました!

そして、三浦さんは店長になられたとのご報告が!
おめでとうございます!
番組のご出演も、引き続きよろしくお願いいたします!

◎今月のジャケ買い
・『現代語裏辞典』筒井康隆著/文春文庫
・『がんばりすぎない家事の時短図鑑』田中ナオミ著/エクスナレッジ
・『仮面ライダー昆虫記』稲垣栄洋著/東京書籍

今月は、岡さんが『現代語裏辞典』を購入!
皆さんもぜひ、本屋さんで気になる1冊を見つけてみてくださいね。



TOP