今週のハイライト


空想科学ラジオ読本、今日は特別編!
柳田理科雄先生が、スタジオにお越しくださいました!
リスナーさんの質問に答えていただきながら、実験にも挑戦!
その様子を写真でお届けします。




用意するものは、
・クリアファイル(切ってもいいもの)
・台所用バットや深めのお皿
・水
・ホワイドボードマーカー
・割り箸
・台所用洗剤

まずはクリアファイルを小さく切って、お絵かき。
ここのポイントは、しっかり塗りつぶす絵を描くこと。



そして絵を描いたクリアファイルを水に落とすと…
絵が浮いてくるんです!




さらに、台所用洗剤をつけた割り箸を絵に近づけると…動いた!
何でそうなるのかは、「こちら」で理科雄先生が説明してくださってますよ。
写真と合わせて聴いてみてくださいね。

理科雄先生、お久しぶりのスタジオ出演でした!
ありがとうございました!
理科雄先生への質問も、asanama@rcc.net まで、お寄せくださいね!



奄美大島の話。出発前は、台風は、九州か、四国方面に向かっていたのだ。
天気予報も晴れだった。「よかったね、逸れた」そう思って出発した。
次の日は穏やかな海で撮影もできた。
しかし、ぐっと曲がった。奄美大島直撃である。
早い便のキャンセル待ちをかける。
が、基本満席の路線で、中々至難の業である。
そうして台風の真っ只中に突入していく。
あと数時間したら暴風雨の中絶対外に出ないように。
地元の方々に注意を受け お邪魔していた個人宅に篭る用意をする。
街の大きなスーパーに買い出しに行く。まだまだ品物はたくさんある。
夜は塩豚を買って調理してみましょう。
明日の昼はタコスにしましょう。ひき肉や野菜なども買い込む。
飛行機が飛べばお帰りになるかもしれませんが、一応夜はとんかつで、
島の名物 鶏飯の材料も用意してくれる。
飲み物に氷、クーラーバッグにたくさんの材料を買い込んだ。
まだまだキャンプ気分である。そんなにひどくない台風なのかな?

しかし、東京にいる友人たちから早々に「大丈夫?」と連絡が入る。
奄美大島は今までに起こったこともない台風に見舞われるという。
その日の夕方から停電になった。
蝋燭の灯りの元、ガスはついたので塩豚をご馳走になった。
次の朝も作っておいた鶏飯をご馳走になる。
海近くのその家は、雨戸も絶対開けちゃいけないと言われ、
ただただものすごい波の音と風と雨が雨戸に当たる音を聞いて過ごした。
停電の2日目に突入する。
台風も中心からは逸れたがまだ戻りの風があるという。
恐る恐る雨戸を開けると、目の前は荒れ狂う海。
時折ものすごい風が吹くけれど、嵐は去ったようだ。
大切な蝋燭を消し、雨戸を開けて曇天ではあるが太陽光で過ごす。
太陽のありがたさ。部屋にこもっていた人たちもホッとしたようだ。
3日目の朝である。まだこの地区は停電が続いている。
今日の臨時便の席は取れている。
車の中は、エアコンも効いて 何より充電ができる。
皆さん携帯の充電は何%になってしまったと それが辛い。
携帯電話会社の基地局の蓄電も切れ 電波も通じなくなった。
わけもなくドライブをする。エアコンと充電と電波のために。

それと、停電の時豆電球のような小さな懐中電灯の上に
水入りのペットボトルをおいたらスタンドを置いたように明るくなった。
豆知識として覚えたほうがいい。
僕もドライブをしてようやく電波の届くところに来てこの原稿を送れた。

追伸、これから台風の進路にあたる皆様、
充電とガソリンはフルに。お気をつけください。



今月のキーワードは「オンライン薬局」。
病院で診察を受けて、処方箋をもらって、薬局でお薬をもらう、
その時に服薬指導を受ける、という形がオンライン化されます。

具体的にどうなるかというと、
服薬指導を受ける薬局をスマホアプリで選んで予約し、
ビデオ通話で薬剤師さんから服薬指導を受ける、
そしてその薬が自宅まで配送される、という流れになります。

処方箋も、電子処方箋という仕組みが動き出していて、
これは、国が医療DXの基盤として整備したものです。
レスコとしても、新しいサービスに対応していくため、
マイナ保険証への対応や、この電子処方箋への対応を進めているそうです。

そして、株式会社レスコからのお知らせ!
「医療情報cafe」というYouTubeチャンネルが始まりました!
レスコのアンバサダー 玉城ちはるさんと藤川社長が、
医療DXや電子処方箋などを、わかりやすくお話ししていく
YouTubeチャンネルです。
ぜひ「医療情報カフェ」と検索してご覧になってくださいね。

株式会社レスコの福井啓太さんに教えていただきました。



メンズ&レディース トータルファッションを仕立てる専門店
「サルトリパーロ」の店主 タッキーが出演する月イチ企画。
今月のテーマは「パリが発信する秋冬ファッション」!



TOP