今月のキーワードは「サイバー攻撃」。
インターネットなどを介して、パソコンやスマートフォンから
個人情報を盗んだり、システムを停止させたりすることを目的とした
攻撃のことを言います。
最近、身代金要求型ウイルス「ランサムウェア」による被害が増えています。
医療機関では、このランサムウェアに感染した電子カルテが
ロックされ利用できなくなり、その解除キーを渡す代わりに
身代金を要求されてしまうという被害が出ているそうです。
完全に侵入を防ぐ事が困難となった今、
不審な動きを検知してアラートをあげる、危険な通信を自動遮断する、
といったこれまでになかったセキュリティツールも登場いるとのことです。
株式会社レスコの菅野陽一郎さんに教えていただきました!