一年のちょうど半分の日、
今年は、7月2日が183日目で半分すぎる日だそうだ。
もう半分過ぎちゃったのか。歳と共に時の流れがスピードを増す。
最近では、梅雨の合間を狙って家のあちこちを掃除しているみたいだ。
梅雨の時期ってジメジメして何となくいろんなところが気になり始める。
エアコンとか、風呂場の天井とか、下駄箱とか。
細菌性食中毒になる危険性が最も高いのが6月と言われているそうだ。
そんなことをテレビで見聞きした家族たちは早速、冷蔵庫の掃除。
我が家は、義父母と僕たち夫婦がその冷蔵庫を使用していることになるが、
まあボクが自発的に冷蔵庫に入れているものはアイスノンぐらいかな。
体温調節が苦手なボクの必需品だ。
掃除にするにあたり後の3人の好きなものが露出される。
父、らっきょうとわさびと手作りアイス。
らっきょうの未開封の袋が、3袋。
タッパーにもたっぷり入っている。らっきょうが好きらしい。
好みのメーカーのものがストックされている。
それとわさびのチューブ。
つぶつぶとワサビの茎が入っているワサビとか、
ご当地わさびみたいなものとか。
何だかいろんなワサビのチューブが5本。各種取り揃えている。
さらに最近88歳の義父が自分で作っている
パイナップルのジェラードもどきが
アイスクリームのカップに10個以上。
(作ったばかりだというので仕方ない)
これは家族にも振る舞われる。
次は義母。88歳。とにかく生ハムがお気に入りらしい。
賞味期限が過ぎてしまった
未開封の生ハム(真空パック)が4パックも出ていた。
特売で、3パックセットで買ったらしい。
そのまま。引き出しにしまって忘れた模様。
それに加えてデパ地下で買った生ハム。頂き物の生ハム。
妻のストックものはバター。
発酵バターが2種類。他、バターケースにもバターが入ってる。
妻に言わせると、無塩バターや、これはパンにつけるやつとか、
料理に使う物とか分けるらしい。
そのほか、奥深く忘れられた瓶詰めものや、
期限までに使えなかった焼肉のたれや、ドレッシング。
もったいないなあと思いつつ、今回は処分。
ぼくは机の上に並べられたもう一回しまう
マヨネーズや瓶もの、柚子胡椒などなど、
容器を消毒ティッシュで拭く仕事を任命される。
スーパーの袋に軽く1袋
「ごめんなさい」の捨てる瓶ものや生ハムなんかが出た。
冷蔵庫の中はスッキリ綺麗になった。
我が家は、基本妻が料理を作っているのでその材料は妻が買って冷蔵庫に。
でも父も母も自分で食べたいものを各自買ってくる。
妻の管理下にないものが見過ごしの対象になっているようだ。
そういえば、去年の今頃も冷蔵庫の掃除をしたなあ。
昨年は、野菜室のトレーの取り外し方がわからなくて相当悩んだ。
頂き物でアスパラが届く時期に掃除してるなあと食べ物で思い出す。
冷蔵庫の掃除なんて年に何回も掃除しているそうだけど、
年末と梅雨の時期の掃除は我が家では、
なんとなく大掃除って感じの掃除である。