ブログ


皆さんは香港と聞いてどんなことを思いつくだろうか?
夜景に飲茶などの中華料理。
ショッピングに、ジャッキーチェンやブルスリーの香港映画、
狭い街に高層ビル、最近では、デモや政府のニュース・・・
イギリス領だった香港、中国に返還された香港。

ボクがよく香港に行っていたのは40年前から25年前ぐらいだ。
「中国に返還されてしまったらどん変わってしまうんだろう?」
その心配をよそに返還後すぐは目に見えた大きな変化もなかった。
円高だったこともあってそのころは買い物天国だった。
イギリスの影を大きく残した香港がとても魅力的に見えた。
イギリスのものは近くの国で安く購入できた。
最後に訪れてから20年ぐらい経ってしまうなあ。
そんな印象しかなかった混沌とした香港。

今回は老人ホームの視察のため香港を訪れたのだが、
土地が狭い香港では高齢者問題でも独特なものがある。
日本はすでに高齢者社会を迎えているが香港はその入り口に立ったところ。
でも2050年には香港も3人に1人は高齢者となると言われている。
日本と同じようにか、日本よりも老人比率は深刻になっているかもしれない。

日本のような介護制度はまだない。
香港の特長的な背の高いビルにたくさんの人が住んでいる。
施設を建てるのにも土地がない。
日本のように路面に家やビルを老人ホーム専用になんて
建てることは不可能らしい。
苦肉の策としてその背の高いビルの2階や3階ぐらいの部分に
(大抵1階は店舗)
老人ホームの機能を持った施設を作ることは多くなってきたという。

拝見した施設の個室は本当に狭い。
ベッド2台分ぐらいのスペースにベッドが置かれている。
残りに車椅子で入ったら人が一人立てるかな?そんな感じのスペース。
それでも中の上流くらいのランクらしい。
日本の施設の方が箱だけ見たらいいような気もする。

しかし、ボクが思った香港の良い点は、
暮らしていたそのアパートの下に施設があるので家族はいつでも行ける。
別に部屋ができた感覚だ。
そんなのが日本にあってもいいと思った。


今週の曲

♪春ラ!ラ!ラ!/石野真子
♪愛を止めないで/オフコース
♪くちびるNetwork/岡田有希子
♪UP!/シャナイア・トゥエイン
♪桜坂/福山雅治
♪史上最恐のモンスター/サザンオールスターズ
♪桜の時/aiko
♪イージュー★ライダー/奥田民生
♪空も飛べるはず/スピッツ

広島城をたどる

今日オープン、広島城三の丸。
歴史小説家の穂高健一先生と一緒に、広島城と護国神社をめぐりながら、
歴史的背景について解説していただきました。

神足裕司の今月はこれだ!

毎月最終週に1度 
日本の人気コラムニスト、コータリンこと神足裕司さんに
この番組のために、コラムを書いてもらっています。
今月は・・・「 香港 」

GET THE VICTORY! サンフレッチェ ダイアリー

リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!

<<ナチュBIG結果>>
WEリーグ第15節
22日(土)午後1時~ vs ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 
                      @フクダ電子アリーナ
レジーナ 2-0 ジェフレディース 得点者:上野真実、呉屋絵理子
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0 ⇒ 掛本さん的中!

<<ナチュBIG>>
WEリーグ第16節
29日(土)午後2時~ vs AC長野パルセイロ・レディース 
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0   @エディオンピースウイング広島

<<そのほかの試合日程>>
J1第7節
29日(日)午後2時~ vs 京都サンガF.C. 
                 @サンガスタジアム by KYOCERA
J1第8節
4月2日(水)午後7時~ vs 鹿島アントラーズ
                  @エディオンピースウイング広島

得点予想が的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!

ラジオカーレポート

●『桜の盆栽でお花見!』
レポーター:中村沙織さん
中継先:広島市西区己斐上 庭能花園(NIWAYOSHIKAEN)
出演:着能松太郎 さん

●『まるで本物!?ミニチュア城を作る人!』
レポーター:林未夢さん
中継先:廿日市市佐方 ハシモト園芸
出演:橋本博 さん

お題でいろは

お題の言葉から始まる、テーマに沿った作文を考えてもらうコーナー。
今月のお題の言葉は「 そつぎょう 」、
今日のテーマは「 わたしの周りの偉人伝 」でした!

柳田理科雄先生の空想科学ラジオ読本デラックス

今週のテーマは・・・「 アーベル賞 」を科学!

つどいのひろば

みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
テーマ:おはようアーサー! 今月のポエムは朝ひらく
ゲスト:詩人 アーサー・ビナードさん
紹介した詩:山村暮鳥「風景」


今週の曲

♪青春ラジオ/馬場俊英
♪よくあることさ/トム・ジョーンズ
♪ブルー・ライト・ヨコハマ/いしだあゆみ
♪歌とギター/キリンジ
♪いつもそこに君がいた/LAZY LOU's BOOGIE
♪Bye For Now/T-BOLAN
♪現在を生きるのだ。/Saucy Dog
♪YO.JIN.BO/レキシ
♪手紙をかくよ/JUDY AND MARY

ナチュラリスト文化部

本や音楽、料理にファッション、
あらゆる必要ムダを味わいながら楽しむコーナー。
広島のまちづくりについて、
中国地域創造研究センター 地域づくりグループ
主席研究員の吉田実さんに伺いました。

ナチュラリスト流 ひろしま食農塾

毎日口にしている食べ物や、
その食べ物を作っている農業のことについてお話を伺います!!
今週は中国新聞セレクトに掲載「農家直伝 ひろしまレシピ」をご紹介。
3月16日(日)に掲載された「ワケギみそをたっぷりのせた焼きおにぎり」
出演:JA尾道市わけぎ部会 森川響子さん

GET THE VICTORY! サンフレッチェ ダイアリー

リーグVを目指すサンフレッチェ広島と
サンフレッチェ広島レジーナを応援するコーナー!
レポーター掛本智子さんがチームの魅力を解説してくれます!!

<<ナチュBIG結果>>
WEリーグ第14節
15日(土)午後2時~ vs セレッソ大阪ヤンマーレディース
                 @エディオンピースウイング広島
レジーナ 1-1 セレッソレディース  得点者:上野真実
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0 

<<そのほかの試合結果>>
J1第6節
16日(日)午後2時~ vs 柏レイソル @エディオンピースウイング広島
広島 1-1 柏  得点者:東俊希

<<ナチュBIG>>
WEリーグ第15節
22日(土)午後1時~ vs ジェフユナイテッド市原・千葉レディース 
得点予想:岡 4-0 掛本 2-0      @フクダ電子アリーナ

得点予想が的中した方の中から抽選で1名に、
にしき堂から豪華「お菓子の詰め合わせ」をプレゼント!

ラジオカーレポート

●『東広島リフォーム・リノベーションフェア開催』
レポーター:福山早紀さん
中継先:東広島市西条土与丸 LIFE & CULTURE MARKET L/C
出演:創建リフォーム 武田博文さん

●『オーナー自慢のラジオが並ぶ!ラジオ博物館』
レポーター:小野佑子さん
中継先:東広島市河内町小田 ラジオ博物館
出演:吉房さん

お題でいろは

お題の言葉から始まる、テーマに沿った作文を考えてもらうコーナー。
今月のお題の言葉は「 そ・つ・ぎょ・う 」、
今日のテーマは「 オーイ!100年前の人~!! 」でした!

Dear Partners

キーワード:API
ご出演:株式会社レスコ 福井啓太さん

柳田理科雄先生の空想科学ラジオ読本デラックス

今週のテーマは・・・「 宇宙でお花見はできるか? 」を科学!

つどいのひろば

みんなが集まってお喋りしたり、お話を聞く多目的ルームのような場所。
テーマ:企画展「白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘」



「わたし・・・正子が好きなんです。」

岡佳奈が20代から憧れ続ける白州正子。
その夫・白洲次郎との暮らし・足跡をまとめた
企画展
「白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘」
が、三次の奥田元宋・小由女美術館で4月15日まで
開催されています。



ご存知の通り白洲次郎は財政界で、正子は随筆の世界で多くの
足跡を残していますが、この2人が終の棲家として暮らして
いたのが東京都町田市にある「武相荘」。
この名前は次郎のユーモアで「武蔵の国と相模の国の境に位置
する」ことと、「無愛想」をかけて名付けられたもの。

第1展示室に武相荘に残されているもの。2人が実際に使って
いたものが展示。第2展示室では、次郎と正子それぞれの
愛蔵品や歴史が分かる展示になっています。

そんな中でも岡佳奈が愛してやまないのが白州正子さん。
1910年東京生まれ。幼い頃より能を学び、14歳で女性として
初めて能舞台に立ち、アメリカ留学へ。
1928年帰国、翌年白洲次郎と結婚。古典文学、工芸、骨董、
自然などについて随筆を執筆したという方。

今回も正子さんが所蔵し、日常から使っていた骨董品などが
並んでいたり、普段から着こなしていた着物などが展示されて
います。

もちろん次郎さんに関する展示もたくさんあります!
若い頃に愛用していたゴーグルやスーツ、よく持ち歩いていた
タイプライターなど。お二人それぞれがどんな人だったのか、
持ち物から分かる展示でもありますので、この機会にぜひ
おでかけになってみてください。

奥田元宋・小由女美術館
「白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘」

開催中~4月15日(火)まで。





今月のキーワードは『API』。
あまり聞き馴染みのない言葉ですが、APIとは
「Application Programming Interface」の頭文字を
とったもの。
「異なるソフトウェアアプリケーション同士が情報を
相互利用するためのルールや仕組み」のことです。

APIには様々な種類がありますが、一番広く使われている
API方式は REST API。Webサービスやクラウドサービス
との相性が良いため、SNSの投稿データを取得したり、
オンラインショッピングの在庫情報を確認したりするのに
使われています。

医療の世界では特に病院の情報システムにおいては
今年1月に厚生労働省の医療DX推進チームにてAPIへの
対応方針が検討されました。これによると2030年までの
出来るだけ早い時期を目標に病院に導入していく方針なんだ
とか。
例えば病院の電子カルテがAPI連携によって接続されると
生成AIなどの最新サービスだけでなくWEB診察予約などの
従来型サービスとも連携することで患者さんの利便性向上
も期待されています。

APIという言葉に馴染みがなくても、私達の生活は
どんどん便利になっていっているんですね。
これからの医療サービスの進化にも注目です。

株式会社レスコの福井啓太さんに教えていただきました。



TOP