今週の深堀シャベル


今日は、ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえさんに、
大掃除のコツについてお聞きしました!

ナチュラルクリーニングとは、合成洗剤を使わず、
重曹、石鹸、クエン酸、アルコール、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)といった
自然界に存在する素材を使った掃除方法です。

大掃除をするにあたり、換気扇など油汚れは
気温が少しでも高いうちに取り掛かっておくべきだとか…

酸性の汚れには、重曹や過酸化ナトリウムといった、
アルカリ性の洗剤を使います。
アルカリ性の汚れには、酸性の洗剤を。
クエン酸と重曹があれば、さまざまな部分の掃除に対応できます。
特に重曹の汎用性の高さには驚きでした!

また、本橋さんが毎年やっていることがあるそうで…
キッチンの食器棚や冷蔵庫など油を含んだほこりが溜まりやすいところには、
あらかじめカレンダーを貼っておくそう。
そうすると、はがして拭きとるだけで、簡単に掃除ができます!

ナチュラルクリーニングについてもっと詳しく知りたい!という方は、
『ナチュラル洗剤で安心・ラクチン おそうじ虎の巻』など
本橋さんの著書をご覧になってくださいね。
さらに本橋さんのブログでは、
講座の情報も更新されていますので、ぜひチェックを!

みなさんもナチュラルクリーニングで
早めに大掃除に取り掛かりましょう!



TOP