今週の深堀シャベル


一文字さん岡さんの憧れる縄文時代。
一万年も続いたサスティナブルな時代から、今の私たちが学ぶべきこともある!
令和の時代に縄文人や縄文の生活を知ろうじゃないか!

ということで今日も、
尊敬する人は縄文人、和樂webライターの縄文女王こと、
笛木あみさんに改めて縄文時代について教えてもらいました!

前回ご出演いただいた時は、そもそも縄文時代って・・・?
といった基本的なお話を伺いました。
(基本的…といいつつも、教科書や歴史の授業が
どれほど縄文時代を省略しているかが分かりましした…)

今日伺ったのは、さらに一歩踏み込んだ縄文時代の話。
縄文時代の性的パートナーの話、死生観、
そして学校では習わない貝塚の真実・・・
それから、縄文土器について・・・

へー!と唸らされることばかり!!

じゃあ今の時代を捨てて、縄文時代に戻りたいのかと問われると、
それは一概にイエスとは言えません。
ただ、今の時代にも縄文時代から学ぶべきことはたくさんあると思いました。


スポーツ空想科学!!


今週は・・・!
9時台の『空想科学ラジオ読本デラックス』のコーナーに引き続き、
10時台の深掘りシャベルも空想科学研究所の主任研究員の
柳田理科雄先生にスポーツを科学してもらいました!

陸上、やり投げ、サッカー、競歩・・・
そしてリスナーさんからの質問も!

リスナーさんから頂いた質問はそのままオンエアで
柳田先生にぶつけているので打ち合わせはゼロ!!
にもかかわらず、全部こたえてくださいました・・・

詳しくはこちらから!
9時台
10時台



TOP