毎月第三土曜日の深堀シャベルは、
東林館高等学校理事長 喜田先生の親子教育相談所。
今月は、「新年度の不安」をテーマにお話をしました。
こどもだけでなく、新入社員、新任の先生、新しい部署に異動をした人、
みんな不安があるかと思います・・・
新しい環境、親の不安はこどもがちゃんと対応しているかに尽きますよね。
シーズンの初めは変化を経験しないといけませんが、
この変化がストレスになることも・・・
家は充電するための基地なので、
家でのこの時期はサインは見逃さないように。
ただ、根掘り葉掘り聞くのはNG。聞くのは、親が安心したいだけ。
もちろん話を聞くのは大切だが、矢継ぎ早にいろいろ聞くのはNG。
また、新年度といえば新しい持ち物があるので、忘れ物問題も。
しかし、忘れ物はこの世の中にないんです!
忘れ物するなよ~とよく言いますが、
例えば、ボールペンが忘れ物に変わる瞬間があります。
「明日ボールペンを使います、忘れずに」と言われ、
それを当日忘れた場合、ボールペンが忘れ物という名前に変わります。
親はよく家を出る時に、忘れ物ない?と聞きますが、
忘れ物とその時点で決まってないからこどもはピンとこないのです…
周りの大人のコミュニケーションの工夫が必要なんです。
ボールペンは?など具体的に聞いてみることが大切ですね・・・