3月31日に三江線が廃線になってから、約1ヶ月が経過しました。
今週の深掘りシャベルは、
「安芸矢口企画」の代表、小野和彦さんにお話を伺いました。
廃線後の地域の様子や代替バスについて、鉄道資産の活用について、
GWに開催されるイベントのご紹介など、多岐にわたりお話いただきました。
バスは鉄道よりも細々と停まるなど、利便性が生かせる部分もありますが、
観光に行くには時刻表がわかりにくいなど少し不便な点も…
地域の方向けのバスの乗り方講習会などの取り組みがあったそうです。
全国で他にも廃線になった地域のお話もありましたが、
廃線ではなく、未成線=できあがらなかった鉄道もあるとか。
未成線や廃線をめぐる、
「ロストラインツーリズム」を楽しむ方もいらっしゃるそうです。
今後三江線沿線の地域では、
住民の方々の移動をどう工夫していくのか、
鉄道資産をいかに活用していくのかがポイントとなります。
まもなく発足するNPO法人江の川鐵道の事務局長、
森田一平さんにお電話をつなぎ、組織の活動についてお話しいただきました。
また、GW中開催の、三江線を撮り続けた二人の撮り鉄の方のトークイベントや、
宇都井駅前で開かれる「天空の駅カフェ」をご紹介いただきました。
また、安芸矢口企画では、
三江線の代替バス乗り継ぎ時刻表を作り、Web上で公開しています。
コンビニのコピー機にも登録されているそうです。
プリント予約番号は、
セブンイレブン「X2UMK828」
ローソン、ファミリーマート「CL4TNEFEH4」です。
今後の三江線、また特集したいと思います。
小野さん、森田さん、ありがとうございました!
阪神淡路大震災で最愛の息子さんを亡くされた、加藤りつこさん。
絶望から這い上がることができたのは、
「盈進学園ヒューマンライツ部」との出会いだったとおっしゃいます。
今回、ヒューマンライツ部の皆さんに、お会いしてきました。
盈進中高等学校のヒューマンライツ部には、活動のテーマが大きく4つあります。
・地域貢献活動
・ハンセン病問題から学ぶ活動
・東北などの被災者支援交流活動
・核廃絶の署名活動
3つの柱である、忘れない、寄り添う、学び続けるを大切に、活動を継続しています。
皆さんは、学んだことをプレゼンテーションしたり、作文を書いて発表したりしています。
放送では、皆さんの書いた作文や、活動を通して考えたこと、学んだことについて
インタビューした様子をお届けしました。
「正しく知って正しく行動する」
皆さんがハンセン病の療養所を訪ねて出会った、キムテグさんの言葉です。
核廃絶の署名活動では、被爆者の方から直接被爆体験を聞くことができたこともあるそうです。
部員のひとり、重政優さんは、これまでの核廃絶の署名活動や、
「ハーフじゃなくてダブル」という考え方を書いた作文がきっかけでローマ法王に謁見し、
核廃絶への思いを直接訴えたそうです。
加藤さんは、ヒューマンライツ部の皆さんと出会い、
生きる希望を見出すことができたとおっしゃっていました。
番組では、皆さんとの交流を今後も続けていきます。
これからお伝えしていくヒューマンライツ部の活動も、
皆さんに届き、考える機会になってほしいと心から願っています。
今日の深掘りシャベルは、岡さんが行っている「手づくり祇園むかしばなし『お話ライブ』」について詳しく伺いました。
お話ライブの物語は、岡さんが学ばれている、民俗学のフィールドワークでわかったことが元になっています。さらに町史などの資料からわかることや、地域の方への取材なども盛り込んだ、祇園地区ならではのストーリーです。
さらにお話ライブでは、取材した内容や写真も紹介されています。物語にまつわる場所、旧跡などは、今でも町の中に残っているので、たどっていくこともできます。
今日披露いただいたのは「ぬすまれた虚空蔵さん」というお話。
リスナーの皆さんからたくさん感想をいただき、岡さんもとっても喜んでました!
radikoやラジオクラウドで聴くことができるので、ぜひ聴いてみてくださいね^^
番組でもまた取り上げたいと思っているので、お楽しみに♪