つどいのひろば


今日は、坂上俊次アナが3月に出版した
『眼力 カープスカウト 時代を貫く"惚れる力"』を通じて
取材の流儀、本の出版の裏側についてのお話を伺いました。
次に出す予定の本の構想もこっそりと・・・



毎月第三土曜日のつどいのひろばは、
東林館高等学校理事長 喜田先生の親子教育相談所。

今月のテーマは・・・「対面疲れ」について!

コロナ禍で、リモートになっていた授業や会議も、
対面に戻りつつありますよね。
そんな中で唱えられ始めたのが、「対面疲れ」。
オンライン授業やオンライン会議が始まった頃は、
「オンライン疲れ」と言われていましたが、
また違った悩みが出てきているようです。

詳しくはこちらをチェック!

そしておしらせです!!
7月24日(日)13:30~
東林館高校・福山本校の学校説明会を行います。
会場は、福山市霞町にある「まなびの館ローズコム」
コロナのため、人数を制限して行います。
事前のお申込みが必要なので、お申し込みはお早めに。
ご希望の方には、個別相談会も実施します。

詳しくは、東林館高校のHPのトップページをご覧ください。




今日は、来週17、18、19日に尾道で行われる予定の
「尾道国際映画祭」と関連イベントについてご紹介しました!
尾道フィルムラボの牧原秀雄さんにお話を伺いました。

第6回尾道映画祭2022
日時:6月17日(金)~19日(日) 
場所:しまなみ交流館(JR尾道駅南口すぐそば)・シネマ尾道

牧原さん主催イベント
「尾道映画談義Vol.2「映画で未来は変えられるか!?」」
日時:6/19(日)尾道映画祭最終日 10:30開場 11:00開演
場所:松翠園(しょうすいえん)大広間 ※土堂にある元旅館の大きな建物!
入場料:500円(+要ワンドリンクオーダー)



今日は、中区白島にある「碇神社」に行ってきた様子を
お届けしました^^

碇神社総代で碇太鼓保存会会長の横林須真子さんに
碇神社の歴史や碇太鼓についてお話を伺いました!

実際に碇太鼓の生演奏も聞かせてもらいました♪
演奏してくれたのは小学校4年生ののぞみくん、
6年生のりひとくん、かんなくん。

大人顔負けの迫力ある演奏・・・!!

ちなみに直近で彼らの生演奏が聞けるのは、
7/23(土)の碇神社の夏越祭
夕方6時頃から碇太鼓の演奏があるそうです。
ここでは、御年84歳の横林さんの迫力ある舞と演奏も
見ることができます!

また、碇太鼓の団員も募集しています!
練習は毎週木曜日の午後6時から。
子どもの部は保育園から中学生、大人の部は高校生以上

碇神社のほか、東照宮や出雲大社、そしてイベントなどで演奏します。
衣装もカッコいいです!!

気になった方はぜひ碇太鼓と検索してみてください。




TOP