「わたし・・・正子が好きなんです。」
岡佳奈が20代から憧れ続ける白州正子。
その夫・白洲次郎との暮らし・足跡をまとめた
企画展
「白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘」
が、三次の奥田元宋・小由女美術館で4月15日まで
開催されています。
ご存知の通り白洲次郎は財政界で、正子は随筆の世界で多くの
足跡を残していますが、この2人が終の棲家として暮らして
いたのが東京都町田市にある「武相荘」。
この名前は次郎のユーモアで「武蔵の国と相模の国の境に位置
する」ことと、「無愛想」をかけて名付けられたもの。
第1展示室に武相荘に残されているもの。2人が実際に使って
いたものが展示。第2展示室では、次郎と正子それぞれの
愛蔵品や歴史が分かる展示になっています。
そんな中でも岡佳奈が愛してやまないのが白州正子さん。
1910年東京生まれ。幼い頃より能を学び、14歳で女性として
初めて能舞台に立ち、アメリカ留学へ。
1928年帰国、翌年白洲次郎と結婚。古典文学、工芸、骨董、
自然などについて随筆を執筆したという方。
今回も正子さんが所蔵し、日常から使っていた骨董品などが
並んでいたり、普段から着こなしていた着物などが展示されて
います。
もちろん次郎さんに関する展示もたくさんあります!
若い頃に愛用していたゴーグルやスーツ、よく持ち歩いていた
タイプライターなど。お二人それぞれがどんな人だったのか、
持ち物から分かる展示でもありますので、この機会にぜひ
おでかけになってみてください。
奥田元宋・小由女美術館
「白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘」
開催中~4月15日(火)まで。