アナログとデジタルの両立を掲げる「週末ナチュラリスト」
先日、空想科学ラジオ読本のコーナーでは、
重曹や熱湯などを使ったアナログなライフハック情報をお届け。
今週は、「デジタル」での生活に役立つお話です。
デジタルと言えば!あなたの街のHP屋さん
西区横川にある株式会社リコネクト 社長の北村真弘さんに
お話伺いました!
①MyScript Calulator
⇒めちゃ便利な手書き電卓アプリです!!
(※こちらiPhone版は有料です)
②トリセツー取扱説明書管理アプリ
⇒家電と連携!さらに口コミまで見れる!!
あの説明書ばかり家に溜まっていく現象から解放!
③Googleアプリ
⇒え、いまさら?いやいや、アップデートしてみてください!
検索窓の横のカメラをタップし撮影すると、
名前が分からないキャラクターの名前や植物の名前などなどが
分かるんです!!!
あれよあれ!と最近言葉が出てこないのよ~という方ぜひ
毎月第三土曜日のつどいのひろばは、
東林館高等学校理事長 喜田先生の親子教育相談所。
今月のテーマは・・・「自己表現」について!
広島県では、令和5年度の公立高校入試から、
新たに「自己表現」の項目が導入されることが決まりました。
高校入試以外の場面でも、自分をプレゼンする、
得意なことをアピールする機会、増えているのではないでしょうか。
今日は、喜田先生に、自己表現のコツや伸ばし方について
お話しいただきました。
詳しくは「こちら」をチェック!