つどいのひろば


いつも空想科学ラジオ読本のコーナーでお世話になっている、
空想科学研究所の柳田理科雄先生がスタジオに来てくださいました!!

毎週お電話でご出演♪
どんな質問にも答えてくださるので、
日常の疑問を集めるのが楽しくなってきているディレクター。

今日は、リスナーさんからの質問に答えていただいたり、
「まだ間に合う!夏休みの自由研究科学実験編」と題して
スタジオで簡単にできる実験を行いました!

岡さんも童心に返ってはしゃいでましたね!笑

またスタジオに遊びに来ていただきたいです~!!


毎月第三土曜日のつどいのひろばは、
東林館高等学校理事長 喜田先生の親子教育相談所。

今月のテーマは・・・「自己表現」について!

広島県では、令和5年度の公立高校入試から、
新たに「自己表現」の項目が導入されることが決まりました。
高校入試以外の場面でも、自分をプレゼンする、
得意なことをアピールする機会、増えているのではないでしょうか。
今日は、喜田先生に、自己表現のコツや伸ばし方について
お話しいただきました。

詳しくは「こちら」をチェック!



映画コメンテーターの鈴木由紀子さんにスタジオにお越しいただきました!

公開中の映画館でぜひ見てほしいオススメ映画から
家でDVDで見てほしい映画まで!

公開中の「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」を見る前に!
この機会に第1作から見てみるものいいかも~!!



クイズマニアの森隆徳先生にクイズを制作いただきました!

クイズドクター対ともっち
大竹のせえちゃん対カーツいながわ

ご参加くださったリスナーのみなさま!
ありがとうございました!!

次回は初心者向けクイズ大会やります~!
なのでみなさんもご安心してご応募ください!!



変わりやすいお天気にくわえ、湿度も高い日本の夏!
今日は、漢方・薬膳という視点から夏の体を見つめていこうということで
漢方上級スタイリスト、養生薬膳アドバイザーの深川亜希さんに、
お越しいただきました。

夏を乗り切るために大切なことは、なんと水分を多く取り過ぎないこと。
排泄物の9割近くが大小便、汗は0.3割なので、
イメージで水分を摂らないこととのこと。
入れる、巡らせる(動く)、出す(大小便、汗)が基本の考え方。
入れすぎず、しっかり巡らせ、しっかり出すことが大切なんです。

目からうろこのお話がたくさん・・・



TOP