毎月第三土曜日のつどいのひろばは、
東林館高等学校理事長 喜田先生の親子教育相談所。
今月のテーマは・・・「今の時代の不登校を考える」
文部科学省2021年度の調査によると、
全国の国公私立小学校・中学校で30日以上欠席した不登校の児童生徒の数は、
24万4,940人で、過去最多だったそうです。
10年程前と比べると倍近くに増え、20万人を超えたのも初めてのこと。
なぜこんなにも、不登校の児童生徒が増えてしまっているのでしょうか。
喜田先生に伺いました。
詳しくは「こちら」をチェック!
そしてお知らせです!
12月18日(日)午後2時から、
生徒・保護者・教育関係者・不登校などに関わっている方を対象に、
「東林館高校・福山本校の学校説明会・サークル体験会」が行われます。
会場は、福山市光南町にある「東林館高等学校」
事前のお申込みが必要なので、お申し込みはお早めに。
詳しくは、東林館高校のHPのトップページをご覧ください。
「第8回ふくやま不登校セミナー」が
12月20日(火)19時~20時半まで、
福山市霞町のまなびの館ローズコム4階大会議室で開催されます。
福山市内で長年不登校対応を長年されている
「相談支援事業所ひまわり」の中西和美先生をお迎えし、
教育現場・福祉現場の不登校の子どもたちへの実践例をお話いただきます。
お申し込みは、お電話で。東林館高校 084-923-4543
お名前、ご住所、ご連絡先をお伝えください。
つどいのひろばにご登場いただいたのは、株式会社レスコの藤川佳應社長です。
毎月第4土曜日にお送りしている、「ディア・パートナーズ」に出演中ですが、
今回は社長としてではなく、大好きなアニソンを語っていただこうとお願いしました。
家には200、300以上のアニソンのCDを所蔵し、
スマホにもアニソンを常備し愛聴する藤川さんのチョイスで、
今回は「岡佳奈の知らないアニソン・エンディングテーマの世界」と題してお送りしました。
いつも以上(失礼)の前のめりで、饒舌にアニソン愛を語る藤川さん、
今回はその中でも、「藤川社長が愛する女性キャラ」ということで、4曲お送りしました。
あなたも共感されましたでしょうか。
引き続き、藤川社長の「ディア・パートナーズ」の出演前には、
社長セレクトのアニソンをお送りしますので、レギュラーでも何がかかるかお楽しみに。
■岡佳奈の知らないアニソン・エンディングテーマの世界
♪ サマー・ホリデー / 河合美智子 「みゆき」2代目ED曲
♪ ラブ・スコール / サンドラ・ホーン 「ルパンⅢ世」テレビ第2シリーズED曲
♪ Get Down / ギルバート・オサリバン 「めぞん一刻」第27話ED曲
♪ SAYONARA / メアリー・マクレガー 映画版『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』ED曲
今夜、エキキタと言われる二葉の里周辺で開催されるイベント「和奏光夜」。
エキキタにある7つの寺社を舞台に行われる、
光や音を使った空間を楽しむ夜間イベントです。
和奏光夜 代表の吉田朋子さんにお越しいただき、お話を伺いました!
和奏光夜のコンセプトは
「『古き良きもの』と『今』が混ざり合う一日を」。
今年の内容は、というと・・・
・東照宮の参道から本殿に続く階段を舞台としたプロジェクションマッピング
・広島桜ヶ丘高校の和太鼓部によるパフォーマンス
・東照宮以外の6社寺の夜間照明の点灯
・7社の和奏光夜限定、金の御朱印!
7社分揃えた方には、オリジナルポストカードの進呈も!
今日の夜6時から9時まで行われます。
さらに、エキキタ・カラフル・マルシェが同時開催されますよ。
吉田さんは、地元ということもあり、エキキタの7社にもっと人が
訪れてほしい、という思いから、この「和奏光夜」を立ち上げたそう。
いろいろな人脈、人とのつながりから広がっていった和奏光夜。
HPを毎年手作りされるなど、準備は大変だそうですが、
やりたい!という一心で頑張って運営されています。
チケットは、午後3時から東照宮の本部ブースで発売。
大学生以上は800円。高校生以下は無料ですよ。
開催は今日ですよ!皆さんぜひ訪れてみてくださいね~!
きょう、明日は広島城一帯で「ひろしまフードフェスティバル」が開催中!
ということで、つどいのひろばにご登場いただいたのは、
尾道・向島にあります、「立花テキスタイル研究所」の代表で、
毎週(日)「うららかのたね」のパーソナリティとしても知られる、新里カオリさんです。
地域循環型の暮らしを実践し、
犬、ブタやアヒルなど、動物たちに囲まれて暮らす新里さんは、
生活の中で、様々なトライ&エラーを繰り返していらっしゃいます。
そんな新里さんは、RCC社屋玄関前の「ラブグリーンひろば」でワークショップを行っています。
今回は、「帆布の草花を使った“たたき染め体験”」です。
子どもたちと一緒に、親子で楽しめるワークショップのようですよ!
そのほかにも、環境にやさしい取り組みなどが集まる広場になっておりますので、
ぜひ興味のある方はご参加くださいませ。
きょう、明日と、夕方5時まで開催しております!
つどいのひろばにご登場いただいたのは、
西区横川にあります、自家焙煎珈琲とカレーのお店「イリガン珈琲」の店主、名切弥月さんです。
どこかで聞いたことあるような…。そうです。名切さんは、一文字弥太郎さんの息子さんです。
珈琲が面白くなり、弟子入りすることなく独学で、焙煎やドリップを分析し、
6年前、横川に「イリガン珈琲」をオープンされました。
一文字さんは岡さんに「息子は化学者みたいなんよ…」とおっしゃっていたとか。
きょうは、イリガン珈琲のおいしい一杯を淹れていただきながらのトークでした。
リスナーさんからは「コーヒーの芳しい香りが聞こえてきた」なんてお便りもありました。
これからは毎月、名切さんにご登場いただき、
美味しいコーヒーとともに、イリガン珈琲のこと、コーヒーのこと、色々教えてもらおうと思ってます。