おひるーなブログ


きょうのおひるーな話は特別版!

田村さんの山伏仲間・国好雅夫さんがスタジオにいらっしゃいました!

法螺貝の音と共に現れた国好さん。

スニーカーかと思いきや履いているのはなんと地下足袋!

最近では、女性にも人気だという山伏。実はみなさんの身近にも山伏がいるかも・・・?


そしておひルーム。ゲストは中国放送企画推進部の出雲志保さんでした。

いよいよ今週末に迫った、冬のグルメの祭典「ひろしまフードスタジアム 冬の陣 広島大牡蠣祭り」。

すっかりお馴染みとなったこちらのイベントですが、毎年恒例・大人気の「巨大牡蠣鍋」をはじめ、

牡蠣の早むき・早うち選手権や特製恵方巻きなど、今年も見どころ満載の様子でした。

みなさん今週末は、ひろしまフードスタジアムで一緒に盛り上がりましょう!!


もうすぐ節分・・・ということで、本日のおひるーなプラス!では

巻き寿司大使も務める、「おうち教室リッコ」の武田折恵さんがスタジオにいらっしゃいました。

スタジオには武田さんお手製・見れば見るほど仕組みが想像つかない、

不思議でかわいいデコ巻きが登場!

放送では、最後の仕上げ「ゴマで目を付ける」作業を体験したおださんと田村さんでした。

なかなか苦戦されていたお二人。どっちがどっちの作品か、みなさんわかりますか?




今日のおひルームは、現役高校生シンガー 万柚子さんにお越しいただきました。

現在広島で活動中、4月からは東京へ進出されるとのこと。その歌声も披露していただきました。

3/10(日)には上京前のラストライブがあります。

【ライブ情報】

「MUSIC FALLS ON THE MOON」

会場:Live JUKE(広島市中区中町8-18 クリスタルプラザ19F)

日時:2019年3月10日(日) 開場19:00 開演19:30

料金:3,000円(別途ワンオーダー)

問合せ:万柚子さんのSNSへ


1月29日火曜日のおひルームには、番組準レギュラーの詩人、

アーサー・ビナードさんが登場!

「児童文学界のガウディ」とも言われている(笑)、

推敲に推敲を重ねている原爆の図をもとにした紙芝居

「ちっちゃいこえ」もやっと形が見えてきました。新元号元年には、

その姿を目にすることが出来るかも?!



そして、おひるーなプラスのコーナーには、「Woman」などの

ヒットでもおなじみのシンガーソングライター中西圭三さんが登場!

広島ライブジュークでのライブを前にスタジオに来ていただきました。

おだしずえさんとは旧知の仲。ただ、久しぶりの再会ということで、

話もはずみました。中西さんはZOOの「Choo Choo TRAIN」や

ブラックビスケッツの「タイミング」、おかあさんといっしょでの

「ぼよよん行進曲」など提供曲も数多く作られているので、

実は身近なところにそんな作品たちが溢れているのかもしれません。

またのお越しをお待ちしています!



今日のおひルーム、ゲストは、旅する大学生フォトグラファー ”かつおくん”こと、仁科勝介(にしな・かつすけ)さん!
かつおくんは昨年、日本にあるおよそ1700の「市町村」をできるだけ多く周ることを目標にカブで写真旅に出て、277日かけて、陸路だけで3万キロ以上(約日本2.5周分)、船も利用しながら20ほどの離島も訪れ、日本全体の8割、1426の市町村で、3万枚弱の写真を撮影してきた大学生。
旅のお話やその地その地で出会った方々との思い出、これからの目標などをお伺いしました。
かつおくんの写真は、こちら(http://katsuo247.jp/)から見ることができます!



本日のおひルーム。スタジオには、岡本真夜さんが登場!

普段はあまり緊張されない田村さんも今日ばかりはド緊張の様子でした。

コーナーでは、歌手「岡本真夜」としてもピアニスト「mayo」としても大活躍の裏側を教えて頂きました。

そんな岡本さんの名曲「TOMORROW」ほか、数々のヒット曲を間近で堪能できる

プレミアムなステージはこちら!

『 岡本真夜★Premium〝一人旅″弾き語りLive Tour 2018~2019 』

【日時】 2019年1月25日(金) 開場18:00/開演19:00

【場所】 ブルーライブ広島(南区宇品海岸)

※WEB予約にて受付中!※

【問い合わせ】 ブルーライブ広島(TEL:082-250-5522)


おひるーなプラスでは、広甘藍生産組合副会長の西村健二さんにお越しいただきました。

一時は「絶滅した」とも言われていた呉発祥の幻の野菜「広甘藍」。

その正体は、古くは明治時代から栽培されていたという甘くて柔らかい キャベツ でした。

ただ、伝統野菜ならではの苦労も多くあるんだそう。

こちらの写真でおださん田村さんが持つまったく大きさが異なるふたつなんですが・・・

実は【同じ時期に・同じ畑で・同じ人(西村さん)が】植えたものなんです!

苦労が多い分、農家の方々が手間をかけ愛情を持って育てる絶品広甘藍。

一度試してみる価値アリです!!!



今日のおひルームは、広島県初の盲導犬使用者の、清水和行さんにお越しいただきました。

盲導犬のルーラちゃんもスタジオに。

盲導犬使用者ならではの視点のお話を伺いました。


今日のおひるーなプラス!は、靴磨き職人の安部春輝さんにお話を伺いました。

今度の日曜日には、博士と一緒にイベントが。

トークセッション「デザインの視点から見る、本と宇宙と靴」  1530~パセーラ3F「sofa」店内。


22日(水)のおひるーなには、パワー溢れる2人の女性ゲストをお迎えしました。

おひルームには、1月9日にセカンドフルアルバム「永久凍土」をリリースした

シンガーソングライターの日食なつこさん。一度聞いたら忘れられないその名前。

今年で活動10周年を迎えた日食さんですが、今回のアルバムにはこの10年の

想いが詰まっています。そして3月には広島でもライブが!

『 日食なつこ ▲Sing well▲Tour 』

   

日時: 2019年 3月8日(金) 18時30分開場/19時開演 

   場所: 広島ライブジューク (中区中町クリスタルプラザ19F)

   チケット: 4,800円 (Dr別)

   問合: 夢番地 082-249-3571

その世界観を味わいに是非お出かけください!


そして、おひるーなプラスのコーナーには、3回目の登場!

広島出身で現在はドイツ・ベルリンを拠点に活動する女性ドラマー・藤岡愛音さん。

藤岡さんは幼少時より音楽に親しみ、ドラムを勉強するために高校から大阪へ単身移住。

様々なバンドでドラムやトランペット、ボーカルを担当して高校卒業後は奨学金を得て

バークリー音楽大学に留学。

ボストンやニューヨークで数々のミュージシャンと共演を重ね、2015年からは

ドイツ・ベルリンに拠点を移し、ベルリンのジャズ・ブルースシーンを中心に活動中!

というパワフルかつアクティブに動き回る女性。

 

故郷・広島での活動も大切にしたいということで、広島の若手ジャズミュージシャンと

quinqueというユニットを組み2月1日には中区薬研堀のJazzClub Birdにて

ライブレコーディングを行います。

さらには個人的にもヨガと音楽を組み合わせたプロジェクトも進行中なんだとか!

まだまだ留まることを知らないその活動に注目です!



おひルーム、今日のお客様は、
藤川あさこさん(写真右)と土橋鈴香さん(左)!
おふたりは、広島で夢を追い、美を追求し、各方面で活躍する女性チーム
「広島美意識向上委員会」のメンバー。

来月、委員会の皆様が主体となって、広島でファッションショーを開催されます!
日程: 2019年2月3日(日)
時間: [会場]16:30 [開始]17:00
場所: オリエンタルホテル広島4F オリエンタルボールルーム
前売りチケット:
 学生(ワンドリンク付) 2,000円
 一般席(ワンドリンク付) 3,000円
 一般席(フリードリンク付) 5,000円 ※当日はそれぞれプラス500円

詳しくは、イベントHP(https://biishiki-kojo.com/fashionshow/)をご覧ください。



本日のおひルーム。

本日1月17日は阪神淡路大震災から24年。平成最後の「防災とボランティアの日」でした。

スタジオには、広島県自主防災アドバイザーの柳迫長三さんにお越し頂きました。

阪神淡路大震災、東日本大震災、そして去年の西日本豪雨災害・・・

放送では、1959年(昭和34年)の伊勢湾台風から今までの防災の歩みについて教えて頂きました。

多くの災害に見舞われることとなった平成の30年間。これから次の時代に求められる「防災力」とは?

自分の防災意識を改めて見つめなおす時間になりました。

 


そしてこちらは本日のおひるーなプラス!

鉄板焼きお好み焼き 修竜の大串修二さん竜二さんにお越しいただきました。

そしてスタジオには、修竜さんお手製のおいしそうなうにホーレンも登場!

テレビでも紹介され、最近はやり始めているというイメージを持たれている方も多い「うにホーレン」。

実は、そんな歴史があったとは!

ちなみに試食の際、あまりの美味しさに一気にペロリとたいらげてしまったし~ちゃんと

ゆっくり味わいながら大切に食べる田村さんの対比が印象的でした。

おいしいものを食べるとき、あなたはどっち派?

 



今日のおひルームは、RCC文化センターの砂田さんに、2019RCC早春神楽共演大会について伺いました。

『 2019年 RCC早春神楽共演大会 』

 開催: 2月17日(日)

 時間: 開場/午前8時45分 開演/午前9時30分

 会場: 広島文化学園HBGホール (旧広島厚生年金会館)

 料金: S席 5500円 A席 4500円 B席 2000円 ※当日券は1000円増なので前売りがお得!

 問い合わせ:RCC神楽実行委員会(RCC文化センター内)

         082-222-0044


今日のおひるーなプラス!は、東広島映画学校について、東広島市観光振興課の戸田さんにお話を伺いました。

【東広島映画学校】

【日時】 平成31年2月9日(土)10:00~18:00、10日(日)9:00~18:00・11日(祝・月)9:00~17:00

【場所】 東広島芸術文化ホールくらら(東広島市西条栄町7番19号) 

【内容】 9日/企画会議・脚本制作・撮影講座、10日/撮影・編集、11日/音付け・試写会

【参加資格】 中学生以上(未成年の場合は保護者の同意が必要)

【定員】 15人

【参加費】 2000円(税込) ※3日間の昼食代・保険代として

【講師】映画監督・瀬木直貴氏ほか。自然や地域コミュニティーをモチーフにした作品に定評がある瀬木氏の主な監督作品は、「カラアゲ★USA」「ラーメン侍」「Mother Lake」など。エッセイスト、環境・人権に関する講演活動、各地のまちづくりアドバイザーも務めている

【申し込み】 東広島市観光振興課(TEL 082-420-0941  FAX 082-422-5805  Eメール hgh200941@city.higashihiroshima.lg.jp)

        〒739-8601東広島市西条栄町8番29号

【問い合わせ】東広島市観光振興課およびソウルボート(TEL 03-5577-4502  Eメール info@soul--boat.com



火曜日のおひるーなプラスのテーマは「学び」。

今日は、がん医療ネットワークシニアナビゲーターの佐々木佐久子さんに

がん予防でよく聞くキーワード、「タバコ」と「運動」について

教えてもらいました。いまや2人に1人が、がんになるとも言われている

時代。がんは身近な病気であるにも関わらず、知らないことも多いのも事実。

おひるーなでは定期的に「がん」についても勉強していきます。

がんについて知りたいこと、分からないことがあれば番組までお寄せください!



今日のおひルーム、お客様は
喋るパフォーマンスゆるキャラ「ハートントン」!
かわいらしい見た目とは真逆のとがり具合に
おひるーな月曜コンビ、応戦。

ただしハートントン、ツンツンしているだけのキャラじゃありません。
七転び八起きの精神で、病院や施設、地域や被災地に出向き、バルーンアートや手品、占いなどのパフォーマンスを通して『笑い』を届ける活動をしています。
3月3日には、呉ポートピアパークにて、「ハートントンとひな祭り」というチャリティーイベントを開催。
おださんも登場予定とのこと!
呉氏だけでなく、ハートントンとも仲良くしてください。



今日のおひルーム。スタジオには、ニューヨークを拠点に活動されている

若きサックスプレイヤー・寺久保エレナさんをお迎えしました。

放送では、なんと「いつか王子様が」の生演奏も!美しくかっこいい音色を響かせてくれました。

高校3年生でメジャーデビュー、13歳の時には最年少でボストン・バークリー・アワードを受賞、

2011年には日本人初のプレジデント・フルスカラーシップを獲得してアメリカへ留学・・・

と、なんとも輝かしい経歴をお持ちの寺久保さんですが、

ジャズの本場ニューヨークでは、厳しい世界を垣間見ることもあるんだとか。

ジャズの本場で、サックスを武器に日々戦う寺久保エレナさん。これからも大注目です!

 


今日のおひるーなプラスは、

豊栄町で「60年の恵みごぼう」を栽培されているOKファームの川手晋冶さんにお越しいただきました。

おじいさんの後を継いで始められた農業。おじいさん想いの優しさが印象的なとても素敵な方でした。

直前に作ってくださった川手さんお手製ごぼうチップスはスタジオでも大好評!

その他にも、種まきのこと、新鮮なごぼうの見極め方、保存するなら土に埋めるのが一番!?

身近な食材だけど意外と知らない「ごぼう話」を聞いてなんだかごぼうに親近感が湧いてきました。

みなさんもぜひOKファームの太くて立派なごぼう、チェックしてみてください!

 

 

 



今日のおひルームは、中国税理士会呉支部 松本美幸さんにお越しいただき、タイムリーな税の話を伺いました。


今日のおひるーなプラス!は、演劇活動を通じて地域交流を図り、地域の活性化に取り組んでいる、シアターレトロマーケットの代表 井手宏高さんと、古原史麗さん、劇団Tempaの原かおりさんにお越しいただき、1/18(金)からの公演についてお話を伺いました。

【公演情報】

演目:「ロングタイムさいなら」 作/新藤兼人 演出/古原史麗

日時:2019年1月18日(金)19:00

           19日(土)14:00 18:00

           20日(日)11:00 15:00

会場:安佐南区文化センター ホール(安佐南区中筋1丁目22番17号)

料金:前売 一般/2,500円 高校生以下/1,500円

    当日 一般/2,800円 高校生以下/」1,800円



みなさま、あけましておめでとうございます!
おださんは毎年恒例、ご自身で着つけられたお着物姿で登場。
吉田さんもスーツでパリっと決まってます。
こんな改まったふたりの姿はなかなか見られないので記念撮影。
しーちゃん、よっしーコンビはなんと3週間ぶりの登板です!久しぶり!


そんな今日のおひルームゲストは花井綾美さん。
昨年月曜ラストおひルームも、今年月曜ファーストおひルームも花井さん。
今日は、七草粥をいただく人日の節句ということで、すずな(かぶ)のお話を。
日本最古の栽培野菜といわれているかぶ。
葉っぱまでもれなく美味しい食材です。
今日は、かぶと厚揚げの煮物を持ってきてくださいました!

そしてなんとしーちゃん、今日、吉田さん、花井さん、スタッフのために
お手製の七草粥を作ってきてくれたのです!花井さんが写真で見せているのが実物。
すごーくおいしかったです。おひるーな一同、そしてリスナーの皆様が
今年も一年、健康でありますように!


おひるーなブログ

エントリーはありません

カレンダー
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

TOP