今日から伊藤&山根の新コンビがスタート!スタジオも変わって心機一転。
おひルームのコーナーでは、話題の「SDGs」について超入門編!ということで、
基本的なことから、ひろしまNPOセンターの松原裕樹さんに教えてもらいました。
これからも番組ではSDGsについて様々な視点から学んでいきたいと思います。
おひるーなプラス火曜日のテーマは「NAVI&GUIDE」。
広島の情報やトレンドへ皆さんを導きます。
今回は広島ローカルWEBマガジンCOAKI代表の
稲葉綾子さんに、働き方の見直しや行動の制限が
呼びかけられている今だからこそ、アプリ「Tik Tok」を
有効に使おう!というヒントを教えてもらいました。
「女子高生が踊ったりするアプリ?」と思っている皆さん!
実は、最大で60秒が繰り返されるというTik Tokの利点を
活かしていま、「ワンポイントレッスン系」が増えているんだそう。
ワンフレーズ英会話やカメラの撮り方、アクセサリーの作り方などの
趣味系、レシピ・メイクなどのお役立ち系、体を動かすための
ヨガやストレッチなどの運動系もあるそうです!
いよいよ田口アナ&フランさんコンビの卒業の日。
やっぱり最後はこの3人で!…ということでゲストはおなじみ三浦ひろみさんでした!
三浦さんには、最新の注目映画はもちろん、こんな時だからこそ自宅で見返したい
名作映画の紹介もしていただきました。
改めて、毎月たくさんの映画を紹介していただき、ありがとございました!!
田口さんフランさんコンビ。
思い返せば、私服の相性がいつもいい感じのおふたりでした。(打ち合わせしてないのに!)
もちろん今日も二人そろって「紫」でいい感じ!
放送もいつも通りたのしくエンディングまで駆け抜けることができました。
みなさん最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました!
『それではみなさん、良い週末を!!!』
2018年4月から、おひるーな木曜ヒルニストを務めてくれた
ブーランジェリー・ドリアンの店主、田村陽至さん。今日が最後の
おひるーなでした。
「捨てないパン屋」として、まっすぐなポリシーを持つ職人の田村さん。
働き方についても、先の先を見た動き方をされてきました。
番組では、そんなことを感じさせないくらい、「ほんわか」な空気を
生み出してくれました。
そんな田村さんラストのおひルームで、お迎えしたのは・・・
府中市長の小野申人さん。おひるーなにはもう何度も出演して
いただいています。今日も府中市の魅力をたっぷりと教えて
もらいました。明るく元気で笑顔が溢れる府中市、少し暖かくなって
今の状況が落ち着いたら、おでかけしたいですね!
そして、いよいよ明日金曜日で現体制のおひるーなとしてはラスト!
今週番組では、特別プレゼントとしてパーソナリティ全員のサインの
入ったポスターをおたよりくださった方の中から1名の方に
プレゼント企画も行っています。
もちろん!来週からのおひるーなも「ヨロシク!」なんですが、
金曜日の田口・フランソワーズコンビもたっぷりお楽しみください♪
吉田さん、本日のおひるーなをもって、5年半務めた月曜ヒルニストを卒業されました!
おだ吉田コンビらしい、笑いにあふれたフィナーレ。
ふたりとも、心の中では号泣しながらガハガハ笑っていたみたいです。
今日限定、吉田さんの「おひるーな話」は、「おひるーなでの思い出TOP3」!いかがでしたか?
曲も、吉田さんのリクエストや、吉田さんにちなんだものを多めでお送りしました。
今日のおひるーむは、一華寺住職の守屋佑光さん。「いい年の重ね方」として、【おしゃれも自分を見つめる時間!真・善・美を行動規範にしよう!】というお話を聞かせていただきました。今、自分の心がどこにあるのか、この真善美を基準にして、自分にふさわしい生き方を考えながら、良い年の重ね方をしていきましょう。
今日の警策は、桜の木!吉田さん、今日は気合をいれてサンフレッチェのユニフォームで座禅に挑んだため、過去一の絶叫を響かせることに…。
今後も、煩悩とはほどよいお付き合いを!
ちなみに吉田さん、生放送終了後、次のご予定があったため、15時にはRCCを出ました!(笑)
あまりにもスピーディーだったので、余韻に浸る間もなく、嵐のようなラストでした!
実は放送の合間に、清水さんも吉田さんへの贈り物をもって遊びに来てくださいました^^
愛され吉田さん!!本当にありがとうございました!
今日は、株式会社LISUR代表取締役の浜口緑さんに電話をつないでお話を伺いました。
フランさんの思い出のワンピースもLOOP CAREでおしゃれな日傘に!!!
デザインは、その洋服に詰まった思い出を汲み取りながら、
元々の洋服の形や印象を残すようにしているらしいです。
着る機会はないけど、捨てられない・・・
そんな思い出の洋服がプロの力で新しい形に生まれ変わるのは、とてもありがたいですよね!
4月初旬までの注文なら5月の母の日にも間に合うそうです。
自分用はもちろん、プレゼントにも喜んでもらえそうです!!
【LISUR】https://lisur.jp/loopcare/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そして放送後には、素敵なプレゼントと共に清水さんがスタジオに!!!
田口アナ&フランさんコンビのおひるーなは、来週がラスト。
みなさん、来週もよろしくお願いします!
本と本屋と人の「あいだ」をつくる「あいだproject」から
フリーライターのイソナガアキコさんをお迎えしました。
イソナガさんは先日出版された
「全国 大人になっても行きたい わたしの絵本めぐり」の執筆者の1人。
実際に取材された個性的な絵本屋を紹介していただきました。
また「大人にもおすすめしたい絵本」として4冊紹介。
あらめて絵本に触れてみてはいかがでしょうか。
「かわせみのマルタン」
(文:リダ・フォシュ/絵:フェードル・ロジャンコフスキー/訳:いしいももこ)
「おかあさんはね」
(文:エイミー・クラウス・ローゼンタール/絵:トム・リヒテンヘルド/訳:高橋久美子)
「夜の木」(発行:タムラ堂)
「サポートブック」*書き込み式絵本
(絵:accototo ふくだとしお+あきこ)
今日のおひルームには、坂上俊次アナウンサーが登場!
9日に発売となったばかりの著書、「『育てて勝つ』はカープの流儀」に
ついてたっぷりと教えてもらいました。
カープにまつわる著書は、これで5冊目!今回はカープ70年の歴史の
中での「育成の歴史」について、監督を始めコーチ陣や安仁屋さんなど
OBにスポットが当てられています。
「『育てて勝つ』はカープの流儀」は、カンゼン社から好評発売中!
1,600円+税です。カープ開幕までもう少し時間があるので
ぜひ一読されてみてはいかがでしょうか?!
おひるーなプラスのコーナーでは、がん医療ネットワークシニアナビゲーターの
佐々木佐久子さんを迎えて、「がんの放射線治療」について教えてもらいました。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、患者会なども休会になっているところが
多いそうですが、佐々木さんが主催する「がんカフェ」では、電話での相談も
受け付けているそうです。
今日のゲストは…番組準レギュラー、シニア野菜ソムリエ“野菜の化身”こと花井綾美さん!
広島発祥の「ハッサク」について教えてもらいました。
酸味が強いハッサクは、どんどん甘くデザートのような柑橘の新品種が出てくる中、ちょいと押され気味。
だけれども、料理の食材にできる柑橘でハッサクの右に出るものはありません!(花井さんの説)
酸味と甘味のバランスが、オリーブオイルと塩に合い、サラダにもってこい。
そして今日は、吉田さんの番組ご卒業を一足お先に、ハッサク入りお赤飯でお祝いしていただきました。ハッサクライスサラダです!
上にもある通り、おだ・吉田の月曜コンビは今日を入れてあと2回。
ラストまでしーちゃん、よっしーらしく楽しくやっていきます!
今日のおひルームには、3月18日に1stアルバム「MATOUSIC」を
リリースするシンガーソングライター、竹内アンナさんをスタジオに
迎えました。
竹内さんは1998年ロサンゼルス生まれで、現在21歳!にも
関わらず、海外のフェスに出場するなど多くの経験を積まれています。
そんな竹内さんが作詞作曲を手掛ける音楽は、とてもポップで
自然に体に染み込んできます。
タイトル「MATOUSIC」には、「音楽を纏う」という意味を込めた
竹内さんによる造語だそう。
4月には広島でのライブも予定されています。
『 1st ALBUM Release SOLO Tour 「MATOUSIC」 』
日時: 4月19日(日) 16時開演
会場: 広島バックビート (中区三川町)
チケット: 前売り3,500円(+1dr)
問い合わせ: キャンディープロモーション 082-249-8334
これからの竹内アンナさんの活動に大注目です!
今日のおひルームには、5月2日3日に中区寺町の本願寺広島別院で
開催予定のイベント「寺nk Market(テランクマーケット)」について
教えてもらいました。お寺を舞台に、ライブあり、食べ物あり、ワークショップ
あり、何でもありの賑やかな2日間!
新型コロナウイルス感染拡大を受けて、全国各地でいろんなイベントが
自粛・中止・延期となっていますが、いまの状況が落ち着いてきたその時に、
みんなが笑顔になれるイベントを精一杯準備しよう!とスタッフ一同
頑張られているそうです。
そのスタッフの中には、あの!牧瀬和人の名前も…!ということで、
引き続き、おひるーなの中でもご紹介していきます。
おひるーなプラスでは、休校中の子どもたちになんとか実りある
休みを過ごしてもらおうと、自身が所有するボードゲームや
カードゲームを貸し出すサイト運営をはじめた長嶋亜紀さんを
スタジオにお迎えしました。
もともとIT企業にお勤めの長嶋さん。フットワーク軽くサイトを
立ち上げることも出来たそうです。
すでに、30個ほどのゲームが貸し出されているんだとか。
テレビやデジタルなものではなく、こんなときだからこそ
アナログなゲームを家族で楽しんでみる。せっかくの時間を
そんな風に過ごしてみるのもいいですよね!
詳しくは「#かすね」をチェック!
皆さんは「中区の吉島」というと、どんなイメージをお持ちでしょうか?今日はその吉島について詳しすぎるくらい細かく書かれた一冊の本をご紹介しました。ゲストは、、「吉島の思い出~みんなの故郷」の著者、山崎栄一さん!
山崎さん、実家は十日市。なのに吉島本出版に至ったきっかけは、吉島の光南に美容院をオープンして25年を迎えたのを機に、「恩返し」の想いを込めて、地元フリーペーパーにコラムを書き始めたこと。それらのコラムをまとめたものが、今回の一冊です。
わかりやすい地図から、地元民が愛するご飯屋さんへの取材まで、その中身の濃さは月曜コンビのお墨付きです。
『 吉島の思い出~みんなの故郷 』は1冊1500円。山崎さん自身で1000部限定製作のため、FAX・メールで申し込みの上、山崎さんの経営する美容室「スタイル・カウンシル」での受け取りになります。昨日だけで100部ほど売れたんだとか!
今日のおひルームのゲストは、
一般社団法人RoFReC(ロフレック)代表理事の岡田吉弘さんでした。
今年4月から小学校で必修となるプログラミング。
実際どんなことをやるの?どんな役に立つの?
なんとなくは分かるけど、具体的にはわからない・・・・
そんな方も多いのではないでしょうか?
ちなみにRCCでは、4月からこんな取り組みを開始します!
【RCC×ロフレック プログラミング教室】
対象:小学生
場所:RCC文化センター
日時:毎週(木)午後6時~午後7時20分 ※月3回半年コース
お問い合わせ:RCC事業部 082-222-1133 平日 午前9:00~午後5:30
ご興味がある方はぜひ!!
木曜日のおひルームでは、ヒルニス田村陽至さんが
モンゴルに住んでいた頃からの知人、現在もモンゴルで
ツアーガイドや通訳などをする山本千夏さんに生電話で
モンゴルの今を教えてもらいました!
今のところはコロナウイルス感染が発生していないモンゴル
ですが、驚いたのは日本より進んでいる感染予防対策。
国境制限や休校の対応も早かったそうです。しかも休校中の
勉学のフォローはSNSや通信を使っての対策がバッチリとられていて、
「進んでる・・・!」という印象。とても勉強になりました。
そして、おひるーなプラスのコーナーでは、月イチごんべさんと
いうことで、自彩菜酒処 渓の店主、加島和宣さんをお迎えしました。
やはり飲食店にも新型コロナウイルスの深刻な影響が出ているそう。
状況が難しいですが、応援の意味も込めてお店を訪れたいですよね。
そんなごんべさんからは旬の山菜について話をききました。
お店にもいろんな旬の料理が並んでいるそうですよ!
おひるーなプラスは、
カープ1軍廣瀬純コーチの奥さんで
フリーアナウンサーの廣瀬桃子さんにお越しいただきました。
昨年、廣瀬桃子さんがMCを務めるHFM「皆実町マルシェ」で
「ローカルラジオスター」「Think Galaxy 銀河レベルで考えろ」の
出版告知をさせてもらった縁もあり遂に実現!
プロ野球開幕前の廣瀬家の話、息子さんの話などなど伺わせて頂きました。
ちなみに桃子さんはRCCテレビ「街頭TV 出没!ひな壇団」の
3/14(土)と3/28(土)の放送に出演されます。
廣瀬純コーチは「元就。」の3/8(日)に出演されます。是非ご覧ください!
次回は桃子さんの選曲もオンエアしたいですね!
月に一回やわらかい理系のお話
「杉川幸太の超分子化学的雑談!」
広島大学大学院工学研究科 助教の杉川幸太先生に
細胞間のコミュニケーションについてのお話を伺いました。
杉川先生へ聞いてみたいことや質問もお待ちしています!
今日のおひルームでは、西広島に新しく登場した憩いのスペース
「KOI PLACE(コイプレイス)」(略してコイプレ)について
広島電鉄株式会社の前田琢己さんに教えてもらいました。
コイプレは広電西広島(己斐)駅前に2月22日にオープン。
もともと、ひろでん会館だった場所です。この敷地を活かして
通勤途中やお休みの日などに家族や友人と過ごすことの出来る
スペースになりました。
売店としては「むさし」「MAPLE magic」「koi coffee」の
3店が出店。パブリックスペースには、寝転がったりすることの
出来る「芝生広場」や休憩が出来る「コイテラス」、そして読書や
リモートワークなどにも活用できるコミュニティスペース
「コイハウス」があります。このコイハウスは貸切なども可能で、
今後は「たちまちショップ」としてコイハウスでの短期出店なども
想定。チャレンジしたい人を応援するスペースとなりそうです。
コロナウイルス感染拡大を受けて3月のイベントは中止になっている
ものもありますが、事態が落ち着いて暖かくなったらぜひみんなで
活用したいですね!
おひルーム、今日のゲストは日本ビーチテニス連盟広島県支部よりお越しいただいた、プロテニスプレーヤーの岡崎宏美さん!
ニュースポーツ「ビーチテニス」について、お話を伺いました。
ビーチテニスは、砂の上、ノーバウンドで、テニスとビーチバレーとバトミントンを融合させたような競技。
写真で吉田さんが持っているのは、ビーチテニスのラケット。空いている穴は、個数や場所など個人の自由で決められるそうです。
初心者でも、スポーツがこれまで苦手だった方でも大丈夫!
広島では、坂で体験することができます。
3月22日(日)に10時~12時体験会
5月30、31日に日本ランキングが取れる広島オープンビーチテニス大会を開催されるそうです。
詳しくは、日本ビーチテニス連盟広島県支部のFacebookやインスタグラムをご確認ください!
おひるーなプラス、ヘルシー月曜日の今日は、受験シーズン真っただ中ということで、受験生応援、癒しグッズを紹介していただきました。
ゲストは、東急ハンズ広島店より、販売促進ご担当の山崎麻里奈さん。
今日ご紹介いただいたのは、ヘッドスパハンドプロ、ルルドめめホットチャージ、ルルドハンドケア。
それぞれ、おださんと吉田さんが気持ちよさそ~うなうなり声をあげているのを、お聞きいただけたのではないかと思います。
気になった方は、東急ハンズ広島店へ!
ON AIR
今日のテーマ
間違ったイメージで困ったこと
山根さんのおひるーな話
初めて上京して暮らした町は
東村山だったという山根さん。
芸人の大先輩である
志村けんさんの訃報を受けて
エピソードなどを語っていただきました
♪志村けんの全員集合 東村山音頭
ゲストコーナー「おひルーム」
NPOセンター事務局長の松原裕樹さんをお迎えして
最近よく耳にする「SDGs」を超入門編として
教えていただきました。
おひるーなプラス!
広島ローカルwebマガジン
COAKI代表の稲葉綾子さんをお迎えして、
スマホアプリ「Tik Tok」で増えている
ワンポイントレッスン系動画の活用法について
教えていただきました。
ラジオカー中継
子ども見守り型学習教室「えーる」
場所:一般社団法人広島県環境保健協会(安佐南区西原)
出演:藤林さん
担当:宮本幸
問い合わせ:082‐293‐1511
ジャパネットたかたラジオショッピング
商品:ダイキンエアコン「Fシリーズ」
問い合わせ:0120‐441‐555
今日の曲
♪空を見なよ/シャ乱Q
♪アイデア/星野源
♪桜坂/福山雅治
♪タマシイレボリューション/Supeffly
♪I'm Yours/ジェイソン・ムラーズ
♪ウララ/ビッケブランカ
♪I don't care/エド・シーラン&ジャスティンビーバー
♪タイムアフタータイム/シンディローパー