
広島から、新しいお酒が生まれたことをご存知ですか?
日本酒・焼酎に続く第三の和のお酒、
浄化の「浄」に、焼酎の「酎」と書いて「浄酎(じょうちゅう)」です。
このお酒が日本の酒蔵・醸造元を救う可能性を秘めています。
今日のおひるーむは、その浄酎を作っている
ナオライ株式会社の 三宅 紘一郎さんにお越しいただきました。
日本酒をさらに浄溜することによって生まれた、
お酒を「浄化する」という意味のこれまでになかったお酒、「浄酎」。
低温浄溜という方法で、アルコールを41~45度に凝縮し、
日本酒の風味を損なわない方法を開発されたそうです。
日本酒の酒蔵、蔵をなんとか未来につなぎたい、
新酒の方が価値の高い日本酒だが、熟成させることでおいしくなるお酒を造りたい、
という思いから、広島の酒蔵と提携して、純米酒で浄酎を作ることになったとか。
神石高原町の廃業した日本酒酒蔵を使わせてもらって浄酎浄溜所を作ったそうで、
いろんな酒蔵さんのお酒を「浄酎」にして、共存共栄を図りたいと仰っていました。
興味のある酒蔵さん、ぜひご連絡くださいね。
こちらの浄酎、10月に入って通販サイトが出来上がったばかりだとか。
気になった方は、ぜひ「浄酎」で検索を。価格は1980円~3万円です。
神石高原町の道の駅さんわ182ステーションでも販売されていますよ。
ON AIR
今日のテーマ
ウチじゃないけぇ。ワシじゃないけぇ。あらぬ疑い。
今日のおひるーな話
おださんが司会で参加した、10月10日、11日に開催された
「復興応援 呉ご当地キャラ祭り」。
オンラインで感じたことは、観客の反応がわかりづらい、ということ。
さらに、イベントを開催したいという思いが強いけれど、
新型コロナの感染者も出したくない、という
スタッフの思いも、現場で感じたおださんでした。
ゲストコーナー「おひルーム」
広島から新しいお酒が生まれました!
日本酒・焼酎に続く第三の和のお酒、
浄化の「浄」に、焼酎の「酎」と書いて「浄酎」です。
このお酒が日本の酒蔵・醸造元を救う可能性を秘めています。
今日は、その浄酎を作っているナオライ株式会社の
三宅紘一郎さんにお話を伺いました。
おひるーなプラス!
水曜日は「広島家族。元気じゃけんいきいきプロジェクト」と連動してお届け。
きょうは「冷え症を改善する知恵」について、
日本冷え症看護・助産研究会の代表で、
横浜市立大学教授の中村幸代さんにお話を伺いました。
ラジオカー中継
「ハロウィンスイーツ」
場所:広島市中区舟入南 ポワブリエール
ご出演:オーナー マダム ジョスリーヌさん・店長 スズキさん
担当:殿垣内薫さん
ジャパネットたかたラジオショッピング
商品:セガトイズ Dream Switch(ドリームスイッチ)
価格:税込 15,800円(送料別)
問い合わせ:0120-441-555
今日の曲
♪ドゥビ・ドゥビ / ミー&マイ
♪いいわけ / シャ乱Q
♪Sugar Baby Love / ザ・ルベッツ
♪silent / SEKAI NO OWARI
♪砂の女 / 鈴木茂
♪突破口 / SUPER BEAVER
♪第六感 / Reol
♪惡の華 / BUCK-TICK
♪イエスタデイ / Official髭男dism