ON AIR
今日のテーマ
ガッカリ!
今日のおひるーな話
宇宙人は果たしているのか?その研究のひとつに
地球外から発信された電波やレーザーを受信する
SETIというプロジェクトがもう60年も続いています。
これまでただのノイズやイタズラの信号が多かったのですが、
1977年には、明らかに強い電波を受信し、研究者が思わず
「WAO! 」と記したことから「ワオシグナル」と言われるものも
残っているそうです。
時代は流れ、最近ではアンテナの感度もどんどん高まっているので、
もしかしたらこのSETIプロジェクトにもいい結果が現れるかも?!
大金はたいたのに結果が出なかった世知(SETI)辛い話にならなければ
いいですが。。
(By博士)
ゲストコーナー「おひルーム」
最近「◯◯にアサギマダラが飛来した」というニュースをよく聞きますが、
皆さん、アサギマダラって見たことあるでしょうか?
そこで今日は、謎多き蝶アサギマダラについて広島市植物公園の在岡郁雄さんを
スタジオに迎えて教えてもらいました。
カメラマンの方には以前から人気だったアサギマダラですが、最近では
鬼滅の刃に出てきた胡蝶しのぶのモチーフとなった蝶ということで、
人気が一気に高まったそうです。
旅する蝶とも言われているアサギマダラはいま南下している最中なので、
ちょうどこの秋から冬にかけて広島でも見ることが出来ます。
広島市植物公園でもいまアサギマダラが10頭は見られるそうなので、
この秋のお出かけがてら植物公園のバタフライガーデンに
見に行かれてみてはいかがでしょうか?
フジバカマ、ダリア、コスモス、十月桜などお花もいっぱいです!
おひるーなプラス!
今週のテーマは「はるかなる古伊万里 400年の物語」!
現在、中区幟町の広島県立美術館で展覧会が始まっています。
磁器は白色粘土にガラス質の長石、珪石を加えたものや陶石を素材に
用います。
まず、伊万里焼とは現在の佐賀県と長崎県にあたる「肥前」で作られていた
もので、有田焼、鍋島焼、波佐見焼、などをまとめて伊万里焼といいます。
その中でも特に江戸時代に作られたものを「古伊万里」と呼んで
ヨーロッパのコレクターにとても貴重なものとして知られています。
特徴は滑らかな肌触りと透き通るような白地。
県立美術館では、古伊万里の歴史を追いながらその作品の数々をじっくりと
見ることが出来ます。
「はるかなる古伊万里 400年の物語」@広島県立美術館
会期は12月5日まで。学芸員によるスライドトークなども
予定されています。
ラジオカー中継
「地域の皆さんで守る『可部の山まゆ織』」
場所:広島市安佐北区可部東 可部山まゆ同好会・工房
出演:岡畠郁子さん
レポーター:宮本幸さん
ジャパネットたかたラジオショッピング
商品:アラミック シルキー ナノバブルシャワー
価格:税込13,800円(送料別)
お問い合わせ:0120-441-555
今日の曲
♪ フォーエバーソング / 秦基博
♪ Hey!みんな元気かい? / KinKi Kids
♪ スタートレック~宇宙大作戦
♪ ハートオブロックンロール / ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース
♪ Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜 / YEN TOWN BAND
♪ リフレインが叫んでる / 松任谷由実
♪ ハミングバード / YUKI
♪ マジでコイする5秒前 / 広末涼子
♪ 幸せな結末 / 大瀧詠一