今日の私は地下食堂のお弁当を食べてスタンバイ。これがかなりのボリュームでお腹いっぱい。
いつもはぎりぎりまで動いて、見て、本番に臨みますが、
今日はお腹がいっぱいでせかせか動く気にもならず、外の空気だけ確認して早々に着席。
そうしたら石橋さんに「いつもと違って落ち着かない!」と苦情を言われるという・・・。なんてこった!!
13時台は久々にシニア野菜ソムリエ花井綾美さんのお料理をいただきました!
バターと豚ひき肉でちょっといつもと違う「肉じゃが」という感じです。
ほっこり美味しくて、満腹だったはずなのに、小皿にこんもり盛ってもらったジャガイモをぺろりと平らげてしまいました。
14時台はイソナガアキコさん。いつも精力的にでも軽やかに動きまわっているイソナガさんは、新鮮な空気を連れて来てくださる大好きな女性です。
今日ご紹介くださった『喫茶店で松本隆さんから聞いたこと』も面白そうな1冊。喫茶店でゆったり読みたいなあと思いました。
田口麻衣
ON AIR
今日のテーマ
『 旅の恥はかき捨て! 』
おひるーなイレブン
⚫森保ジャパン、強豪オーストラリアに2-1で勝利!!
★サンフレッチェ広島レジーナ(2021-22 Yogibo WEリーグ)
【第5節】 10月10日(土)
vs.大宮アルディージャ VENTUS @NACK5スタジアム大宮
1-4 で、レジーナの負け
【レジーナ今後の試合】
▶次節【第6節】 10月16日(土) 11:00~
vs.三菱重工浦和レッズレディース @浦和駒場スタジアム
⇒サンフレッチェ広島レジーナ 現在の順位 9 位
【サンフレッチェ今後の試合】
▶次節【第33節】 10月23日(土) 14:00~
vs.ベガルタ仙台 @ユアテックスタジアム仙台
⇒サンフレッチェ広島 現在のJ1リーグ順位 10 位
ゲストコーナー「おひルーム」
ゲスト:シニア野菜ソムリエ 花井綾美 さん
内容:「じゃがいも」について
■じゃがいもといえば!
・じゃがいもは、ナス科ナス属の多年草の植物で、世界中で栽培され、
揚げたり蒸したり茹でたり、 煮込み料理などの他、
コロッケやポテトチップスなどの加工食品にもされ、非常に身近な野菜。
・男爵いも、メークイン、キタアカリ、インカのめざめなど品種も豊富。
・米、小麦、トウモロコシ、と並び「第四の穀物(4番目の主食)」と呼ばれ、
生命を維持する 重要野菜。
・アイルランドなど北の痩せた土地では、なくてはならなかった主食。
19世紀、病害による壊滅では何百万という人が死亡。多くの人が移民する原因ともなった。
食べるだけでなく「おからとじゃがいもの皮でバイオエタノール」
「プラスティックに代わる燃やせる 新素材」研究が進んでいる。
■じゃがいもの起源
南米ペルーのアンデス山脈が原産で、小さなイモの原種が中南米に野生している。
大航海時代にヨーロッパ各地に伝わり、日本へは東南アジアを経て16世紀に伝わった。
保存性が高く、当時の船乗り たちの食料として重宝された。
品種改良が繰り返されて、現在のような大型のイモをつけるような
品種が開発されており、世界中の温帯地域で広く栽培されている。
【じゃがいもを使ったレシピの紹介】
■豚挽き肉とじゃがいものバター醤油煮
材料(2人分)
豚挽き肉 100g じゃがいも(男爵) 2個 玉ねぎ 1/4個
青ネギ 適量 だし 100cc 油 大さじ1
砂糖 大さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 バター 10g
作り方
① じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらす。
玉ねぎはスライス。青ネギは小口切り。
※じゃがいもは水にさらしてでんぷん質を洗いながすことで味しみが良くなる。
※じゃがいもは男爵を選ぶとホクホク感を味わえる。
②油を熱したフライパンで豚挽き肉と玉ねぎを炒め、肉の色が変わったら
じゃがいも、だし、砂糖、酒を加えて約8分煮る。
※しょうゆより先に砂糖だけを入れることで味シミが良くなる。
③じゃがいもに日が通ったらしょうゆとみりんを加えて水気を飛ばしながら煮る。
④最後にバターと青ネギを加えて混ぜ合わせ、バターに溶けたら火を止める。
◎コロッケや味噌汁の具にアレンジOK。
■良いじゃがいもの選び方
→じゃがいもの芽や変色しているものはソラニンという有毒な物質が含まれるので注意!
保存方法
・新聞紙などで包み冷暗所で保存。
・光が当たるとソラニンが発生して皮が緑色に変色したり、芽が出る。
※緑色に変わったじゃがいもは食べると腹痛を起こすこともある。
おひるーなプラス!
木曜日のコーナーテーマは「ライブラリー」
ゲスト:フリーライターで、本と本屋の「あいだ」を作る
「あいだproject」のイソナガアキコさん
内容:「海を見ながら本を読む」が11月に5ヶ月ぶりに開催
(宮浜温泉で、県内外の本屋さんを迎えて展開する小さなブックマルシェ)
・今回は「宮浜温泉本めぐり(一箱)」という新しい試みをします!
宮浜温泉の各宿の軒先に出店いただく一般の方々の募集をしています。
・出店の応募は、あいだProjectのインスタグラムからもお申し込みいただけます。
(受付期間 ~10月31日まで 6組募集)
■ブックマルシェイベント 『海を見ながら本を読む』
開催日時: 11月21日(日)11:00~15:00
会場: 宮浜温泉
※コーヒーとおやつ(月ヶ瀬)も販売予定!
■イソナガさんおススメの本を紹介する「イソナガさんの本棚」
⇒「喫茶店で松本隆さんから聞いたこと」/山下賢二 (著)
夏葉社 価格:1,540円(税込))
・「夏葉社」は島田潤一郎さんという方が一人で運営されている、
いわゆる「ひとり出版社」。夏葉社が出す本は「間違い無い」といわれる。
・著者の山下さんは京都人気の独立系書店「ホホホ座」店主で、いくつか書籍も
発行している方です。松本隆さんは、言わずと知れた人気作詞家。
・松本さんと親交のあった山下さんが「松本さんのプライベートな言葉を残しておけないか」と
考えて企画された本だそうです。
・松本さんの独白形式で書かれていて、1つ1つの章がとても短いので読みやすく
1日、2日あれば読み切れるのもいいと思います。いろんな世代に響く本かと!
ラジオカー中継
「いちじくのグジュグジュース作り」
場所:万汐農園(尾道市向島町)
担当:鈴木亜沙子 さん
ジャパネットたかたラジオショッピング
商品:アルインコ フィットネスバイク
価格:特別価格 19,800円(送料別) 値引き期間 10/16まで
問い合わせ:0120-441-555
今日の曲
♪ 旅に出ようぜbaby / 宮本浩次
♪ がんばりましょう / SMAP
♪ がじゃいも / とんねるず
♪ カントリー・ロード / ジョン・デンバー
♪ イージュー★ライダー / 奥田民生
♪ 風を感じて / 浜田省吾