おひるーなブログ


今日の「おひルーム」は、逸品コンシェルジュの清老寛子さん!

20年来の付き合いのある清老さん。見た目は素敵な大人女性になったのに、元気いっぱい押しの強さはずっと変わらず、微笑ましくもあり安心もします。笑

 

中四国地方の、地域の特色や技術を活かしながら、独自の価値や魅力を放つ逸品をご紹介する番組。去年の年末には私も参加させてもらった『中四国ライブネット 広島発 逸品コンシェルジュ地元応援団!』の第2弾が今度の日曜日7/3にあるそうですよ。この番組、各地の逸品にまつわるへ~っていうネタを知れたり、美味しいものやきれいのヒントがぎゅっとつまってます!今回はまっちゃん大ちゃんが参戦ということで、また楽しみですね。7月3日(日)夕方6時からの放送です。

 

ちなみに私たちが手にしているのは、広島から紹介する逸品のトートバッグです。素敵なアイデアでかわいいトートですね!!

 

たぐちまい



13時台の「おひルーム」

 

広島県の『みんなで減災推進課』の

主事・井上真菜美さんにお越し頂き、

各地で大きな災害が起きている昨今、

「今できること」を教えて頂きました。

 

まず、自然災害などの対策として、

①ハザードマップなどで自宅周辺の災害リスクを確認する。

②避難先・避難経路をあらかじめ確認しておく。

③避難するタイミングを決めておく。

この3つから始めてみては、と教えて頂きました。

 

さらに、「防災タイムラインの活用」を呼び掛けていらっしゃいました。

「防災タイムライン」は、

①住所を入力するだけで、自宅周辺の災害リスクがわかる。

②世帯構成にあわせた備蓄品・避難先を知ることができる。

③緊急時の行動開始のタイミングをプッシュ通知で知らせてくれる。

などが、できるそうです。

 

「防災タイムライン」を、

「減災」へむけての最初の1歩目として、

心得ておく3本柱を教えて頂きました。

①防災タイムラインの作成。

②備蓄品・非常時の持ち出し品の準備と確認。

③呼びかけ避難。

とくに、呼びかけるという行動は、非常に大事になるそうです。

 

気になる方は、radikoのタイムフリーで聴いてみてください!

 

 

イシバシ マコト



今日のゲストは、

臨済宗一華寺の守屋住職。雨を楽しもうというお話でした。

お気に入りの傘やレインシューズを用意したり、のーんびり過ごす1日にしたり…

住職は、露天風呂に行って、しっかり温まったらお湯から出て全身で雨を受けるのがお気に入りの雨の日の楽しみ方だそうです。えーーー!?体はお湯で頭だけ雨で冷ますのではなくて???と驚きますが、お話を聞くうちに試してみたくなりました。皆さんもいかがですか?

雨とじょうずに付き合いたいですね。

 

たぐちまい



13時台の「おひルーム」

社会福祉法人 正仁会(しょうじんかい)

あいあいねっと代表の原田佳子さんをゲストにお迎えしました。

 

必要とされている方に無償で食品を届けたり、

食品ロスを削減する「フードバンク」の最近の状況にについて

お話を伺いました。

 

あいあいねっとでは、

2008年からフードバンクの活動をされていらっしゃいます。

個人の支援を行っていますが、

以前と比べ、現在、問い合わせが増加しており、

毎月過去最高の記録を更新。

日によっては、10件近くのSOSの電話があるそうです。

 

「今後も支援を続けているためには、

色んな分野の方々の協力が必要だ」と話していらっしゃいました。

 

 

さらに、フードバンクの活動への理解を深める

「瀬戸内食品ロス削減団」という本を出版されました。

 

中四国のフードバンクの団体が連携し、

今まで、あいあいねっとが壁にぶつかったりした経験や、

それを乗り越えた経験、

他の団体の活動の在り方など、入門書になっているそうです。

「特に、フードバンクをやりたい若い方に、ぜひ読んでほしい」と

話していた原田さん。

「多様な人がいたら、できないと思っていてもできることはある。

これが、フードバンクの醍醐味」だと語っていらっしゃいました。

 

 

「支援をしてほしい」という相談、

また、「支援や食材、寄付をしたい」という申し出については、

『あいあいねっと』に、連絡ください、とのことでした。

 

気になる方は、

radikoのタイムフリーで

チェックしてみてください。

 

 

イシバシ マコト


13時台の「おひルーム」

写真家で、かんきつ・山椒農家。

Tony Farmのトニーさんこと、谷内敏文さんがゲストでした。

 

生口島にある農園で、

レモンや八朔、ネーブル・山椒などを

自然農法で栽培されています。

 

トニーさんが作られている

「ニンジャ・パンチ・ヌーボー」(略して、「ニンパン」)が

ジワリと人気が広がっているとのこと。

 

生の青山椒を塩と青唐辛子で熟成させた、

シビレを愉しむ新感覚の刺激系調味料の「ニンパン」。

 

青山椒の旬は短く、

ゴールデンウィークの時期のわずか1週間しかなく、

さらに、生にこだわっている「ニンパン」は収穫したその日に作業が必要。

鮮度が命だけに、短期間で一気に、もくもくと作業。

超多忙だったそうです。

 

「今年の『ニンパン』は、最高のタイミングで収穫でき、

ポテンシャルの高い一品に仕上がった」とトニーさん。

焼き鳥、そうめんなどなど、『ニンパン』と相性の良い料理は無限大!だそうです!

 

トニーファームのInstagramでもレシピを紹介しているそうです。

 

お電話での出演で、

やさしさがにじみ出るような

やわらかく、丁寧な語り口、

でも、写真家として、農家として、

ぶれない信念が感じられるトニーさん。

人間味があふれ、直接お会いしてお話したいなあ~

 

興味のある方は、radikoのタイムフリーでチェックしてください!

 

 

イシバシ マコト



石橋さんの服装がいつもと何となく違うんです!

この写真の時は何故か上までファスナーをあげてしまいましたが、少し下げて下の白シャツが見えてるのも含めて、イケオジ(?)なんです。

きっと何かあるに違いない!!何回聞いても、何もなかったけど。。。

「なんか今日かっこいいですね」って3人の同僚がたった5分の間に言ったから、6月9日は石橋真目覚めちゃった記念日!

 

だと確信した田口でした。



13時台の『おひルーム』

 

広島森林公園こんちゅう館の佐藤祐輔さんに

今が旬のムシの話を伺いました。

 

こんちゅう館では、6月18日(土)から企画展「ゴキブリワールド」を開催。

例年、ホタルの展示をやっているが、

その代わりとして、今年は「ゴキブリワールド」を開催するようです。

(ずいぶん、振れ幅が大きくていいですね!)

 

世界の様々な生きたゴキブリ、国内外20種類以上を展示し、

その特徴や暮らしを紹介。

世界の大きな多様性を知る、実感できる機会となっているとなっているそうですよ。

 

今回の展示会に関して紹介して下さった佐藤さん。

実は、専門は、ゴキブリではなくチョウ。

今が旬の「ヒョウモンモドキ」についてもお話しいただきました。

現在、広島県の世羅台地のみにしかいない絶滅危惧種だそうで、

こんちゅう館では、6月19日まで展示中です。

 

ということは、6月18日、19日は

ヒョウモンモデキと世界のゴキブリが同時に見られる、またとない機会になります!

 

ぜひ、radikoのタイムフリーでチェックしてみてくさだい!

 

 

イシバシ マコト



2日(木)のおひルームは、広島蔦屋書店の江藤宏樹さんでした!

 

江藤さんは、ぐいぐいお話するタイプじゃないけど、紹介してくださる本はいつもとてもとても面白そうに聴こえるし、企画されるイベントも楽しそうなものばかり!

 

今回は、直木賞を受賞された今村翔吾さんの、全国を車でまわってお礼行脚するまつり旅のご案内でした。今村さんご自身にも受賞作『塞王の楯』も興味がわきすぎて、帰りに本屋さんに寄りました!笑

 

きっと江藤さんの本に対する好きだーーっていう気持ちが滲み出ているからこんなにひきつけるんでしょうね。次回も楽しみです!!

 

たぐちまい



13時台の「おひルーム」

 

男性や女性の服装やブライダルなど

イメージコンサルティングを手掛ける

DEA EVENTU(ディア・イベンツ)の

渡部香奈子さんをお迎えし、

衣替えの時期にあわせて、

クールビズ・シャツについて伺いました。

 

高温多湿の日本の気候。

細かく分ければ10種類以上あるドレスシャツ(ワイシャツ)で

気を付けることや着こなし方などをレクチャー。

 

さらに、高温多湿の日本の気候。

ワイシャツの汗染みなども気になります。

クールビズがスタートし、

どのようなシャツを着こなせばよいのかなど

丁寧にわかりやすく教えて頂きました。

 

常に「できる男は3秒で見極められる」とおっしゃる渡部さん。

この夏、私、イシバシもブラッシュアップします!!!

気になる方は、radikoのタイムフリーで聴いてみてください!

 

イシバシ マコト


おひるーなブログ

ON AIR

今日のテーマ

『 夏が来れば思い出す。。。 』

おひるーなイレブン

★サンフレッチェ広島
▶J1リーグ【第18節】6月 25日(土)
 vs.アビスパ福岡  @ベスト電器スタジアム
      3-1 で サンフレッチェの勝ち

▶【第15節】※振替試合 6月 29日(水)
 vs.ガンバ大阪  @パナソニックスタジアム吹田
      0-2 で サンフレッチェの負け
⇒サンフレッチェ広島   現在の順位 4 位

【サンフレッチェ広島 今後の試合】
▶J1リーグ次節【第19節】7月 2日(土) 18:30~
 vs.ジュビロ磐田  @エディオンスタジアム広島

▶【第20節】7月 6日(水) 19:00~
 vs.横浜F・マリノス  @日産スタジアム

ゲストコーナー「おひルーム」

ゲスト:「逸品コンシェルジュ」 清老寛子さん
内容:RCCラジオ
  「中四国ライブネット 広島発 逸品コンシェルジュ 地元応援団!」について
【中四国地方の中で地域の特色や技術を生かしながら、
 独自の価値や魅力を放つ「逸品」を紹介する番組】
※7月3日(日)夕方6時から放送

おひるーなプラス!

広島大家族プロジェクト 「拝啓、20年後のあなたへ。」
【コーナー概要】
※RCCは今年、開局70年。
 20年前、2002年。開局50年の年に「20年後のあなたにつたえたい」をテーマに
 特別番組を放送し、その時リスナーの皆さんから20年後の自分や家族、
 友人にあてた手紙を募集しました。
 集まった手紙はタイムカプセルに入れて、当時新設された江田島の沖美送信所に保管。
 20年後、つまり今年開封し、お届けすることをお約束し、
 いよいよその年がやってきました。
 今年のはじめに、415通の手紙が入ったタイムカプセルは開封させていただきました。
 おひるーなでは、20年の時を経て、想いの詰まった手紙を毎週ご紹介し、
 ラジオを通してお返しします。

※「拝啓、20年後のあなたへ。」では、ふたたび20年先にあたる2042年の
 あなたへ。父・母へ。家族へ。トモダチへ。お世話になった人へ。大切な人へ。
 あなたの暮らす街へ、あなたの会社へ。
 まざまな20年後に送るメッセージを、お手紙または動画で募集しています。
 ご応募いただける方は、RCCホームページをご覧ください。

ラジオカー中継

内容:ロバの赤ちゃん誕生!丘の上の観光農園
場所:尾道ロバ牧場(尾道市浦崎町)
出演:田頭 泰治 さん
担当:小野 佑子 さん

ジャパネットたかたラジオショッピング

商品:ヤマゼン 空調ウェア カゼフィット 
価格:10,980円(送料別)
問い合わせ:0120-441-555

今日の曲

♪ シェリーに口づけ / ミッシェル・ポルナレフ
♪ 人にやさしく / THE BLUE HEARTS
♪ BOY MEETS GIRL / TRF
♪ 夏色 / ゆず
♪ アクアマリンのままでいて / カルロス・トシキ&オメガ・トライブ 
♪ イエスタデイ・ワンス・モア / カーペンターズ
♪ いのちの歌  / 竹内まりや
♪ HELLO / 福山雅治


カレンダー
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

TOP