放送内容

今日のテーマ

『 わたしのふるさと! 』

おひるーなイレブン

【第23節】 年8月9日(月) @ベスト電器スタジアム
 vs.アビスパ福岡  -1 で 引き分け
⇒無念のドロー、終了間際に同点ゴール許す

サンフレッチェ今 次節【第24節】
8月14日(土) 19:00~ @エディオンスタジアム広島
 vs.ヴィッセル神戸  
★ピースマッチとして様々なイベントも。

ゲストコーナー「おひルーム」

ゲスト:シニア野菜ソムリエ 花井綾美 さん
内容:「ゴーヤ」について

■ゴーヤといえば!
・標準和名は「ツルレイシ」。一般的にはニガウリやゴーヤと呼ばれることが多い。
 ウリ科ツルレイシ属のつる性の一年草。主に未熟な緑色の果実を野菜として利用する
 ウリ科の植物。完熟する前の未熟果を食用とする。6月から9月の夏場が旬の時期。

・病害虫にかかりにくいことや、つるが長く伸びる植物であることから、グリーンカーテンなど
 日除け代わりにベランダや窓辺で栽培されることもある。

・完熟すると果皮は黄色くなる。完熟した種子の表面はゼリー状となり甘くなる。
 この黄色い果皮と甘くて赤い種で果実食の鳥を誘引して種を食べさせ、種子を遠くへ広げる。
 植物の一生が顕著に分かるのがゴーヤの変化。
 未熟果のうちは獣や鳥に食べられないように保護色の緑色で実も苦い。やがて完熟すると
 目立つ黄色になり、さらに実を裂いて中の赤く甘い種を見せて鳥や獣を誘う。

■ゴーヤの栄養価
・ゴーヤが含んでいるビタミンCの量は76mgと非常に多く、キュウリやトマトの5倍以上
 含まれている。
 ビタミンCを多く含むと言われるキウイより多い。ゴーヤの苦味成分は「モモルデシン」と
 いう成分で胃腸の粘膜を保護したり食欲を増進する効果があると言われている(夏バテ防止)
 通常ビタミンCは加熱に弱いが、ゴーヤに含まれるビタミンCは野菜の中でも
 加熱に強いという特徴をもつ。
 夏バテしやすい時期に栄養をとるのに効果的。風の予防や疲労の回復、
 肌荒れなどに効果抜群!

・良いゴーヤの選び方は?「皮にハリがあって固いもの。」

■ゴーヤを使ったレシピの紹介
「正統ゴーヤチャンプルー」
沖縄生まれの料理。島の産物である黒糖、削り鰹、泡盛で調味。
※ゴーヤのわたは食べられるので調理の際は種だけを取る。わたの部分に栄養素の
 モモルデシンが含まれている。苦いのは皮のボコボコ部分。

材料(4人分)
ゴーヤ 1本
豚バラ肉 120g
もやし 1袋
ニラ 1袋
にんにく&生姜のみじん切り 各一かけ分
もめん豆腐 1丁
ごま油 大さじ2
泡盛  大さじ1
黒糖  大さじ1
しょうゆ 大さじ1
削り節  適量
塩こしょう 適量
(あれば)コーレーグース  適量

作り方
①ゴーヤは縦半分に切ってスプーンで種だけを取り、7㎜厚さに切る。

②①に塩小さじ1加えてもみ、約10分おいて水気を絞る。
※塩もみすることによってゴーヤ独特の苦みを取り除けて、味がマイルドになる。

③豚肉は一口大、ニラは5㎝長さ、にんにくと生姜はみじん切り。もやしは水洗いし、
水の中に約4分ひたしておく。
※もやしは水にひたしておくことで特有の臭みが取り除ける。

④とうもろこしは茹でて実をそぎ取っておく。

⑤豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、電子レンジで約2分水切りをする。
 時間は機種によって調整する。

⑥ごま油を熱したフライパンににんにくと生姜を入れて炒め、
 香りが出てきたら豚肉を加えて炒め、豚肉に火が通ったらもやしとニラを加え、
 塩少々をふって強火で炒める。

⑦⑥に豆腐をくずしながら加え、調味料Aを加えて炒め合わせる。
※砂糖はぜひ加えたい。コクを出す。泡盛でより沖縄らしい料理に仕上がる。

⑧器に盛り、あればコーレーグース(島唐辛子を泡盛に漬け込んだ調味料)をふる。

おひるーなプラス!

木曜日のコーナーテーマは「ライブラリー」
ゲスト:フリーライターで、本と本屋の「あいだ」を作る
    「あいだproject」のイソナガアキコさん
内容:広島の新しい切り口のガイドブック!
   「広島元気本プロジェクト」を進めています!
⇒広島県観光連盟(HIT)が作る、場所やモノではなく、ひたすら「人」に焦点を当て、
 「元気をもらいに広島に行こう!」という気持ちにさせる「人に会いに行く旅」を
 提案する新しい観光ガイド本。
 その本の取材・ライティングを担当することになり、選ばれた23人の広島元気人を
 絶賛取材・執筆中! (いま、他の仕事を断って全集中!)
  
⇒出版社、デザイナー、編集者、ディレクション、カメラマン、ライター、すべて
 オール広島のメンバー18人で制作。
 「元気になる」が大テーマとしてあって、「読んで元気になるか」
 「読んでその人に会いたくなるか」など、
 そういう気持ちになる原稿をかかないといけないというミッションがあり、
 チームの皆に原稿を読んでもらって意見をもらいながら校正を繰り返してます。

⇒漁師、お好み焼き屋さん、若き実業家、94歳の元特攻隊の住職、平和活動家、
 日本庭園を一人で作った人、パフォーマー、ビラ配りのプロ。。。など

⇒順調にいけば、今年の12月に発売予定。
 
※イソナガさんおススメの本を紹介する「イソナガさんの本棚」
⇒「パリのすてきなおじさん」/金井 真紀 (著) 柏書房 価格:1760円(税込)
⇒パリの街角で、おじさん達に「人生で大切なこと」を尋ねたインタビュー&スケッチ集。
 本当に楽しくさらっと読めるのですが、実は、難民・テロ・LGBTなど…世界が抱える
 深淵なテーマが潜んでいたりします。
 口語的な文章で読みやすく、どのおじさんの話からでも読めるので
 読書が苦手な方にもいいですし、噛めば噛むほど、じゃないですが読めば読むほど、
 平易な文章にかくされた重いテーマに気づけば、
 本好きな方にも読み応えのある1冊です。

今日の曲

♪  Universe / Official髭男dism
♪  VALENTI(ヴァレンチ)   / BoA
♪ SUMMER DREAM / TUBE
♪ サヨナラは八月のララバイ / 吉川晃司
♪ LADY NAVIGATION  / B'z
♪ リゾ・ラバ / 爆風スランプ
♪ シーサイド・ラヴ / エア・サプライ


カレンダー
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

TOP