放送内容

今日のテーマ

古い本

今日のおひるーな話

10月4日は人類初の人工衛星スプートニクが打ち上がった日。
基本的に人工衛星本体自体はアルミニウムで出来ていますが、
こんなもので人工衛星が!というお話。

実は・・・木造の人工衛星が数年後に打ち上げられる計画が
進んでいるんだそうです。

これは京都大学と住友林業が共同で制作しているもので、
今年12月から実験を始め、宇宙空間での木材の劣化を
分析し、2023年の世界初木造人工衛星「リグサノット」の
打ち上げを目指しています。

宇宙空間へは鉄やアルミでないといけないという先入観が
ありましたが、その壁を破る計画。
木材が宇宙空間で存在できるということが分かれば、
もっといろんな可能性につながると言われています。

ちょっと気になる。。。木になる。。。お話でした。
                    (By 博士)

ゲストコーナー「おひルーム」

秋といえば、きのこの季節。
ということで、今日は きのこアドバイザーの川上嘉章さんを迎えて
きのこの話をたくさん教えてもらいました。

きのこアドバイザーとは日本特用林産振興会が提供している資格で
川上さんは24年前に取得。

広島県で野生きのこは1000種類以上が確認されていますが、
その中で食べられる種類は約140種類なんだとか。
きのこ狩りなど行楽シーズンですが、最近はきのこの採取を禁止している
公園が増えてきているので確認も必要です。
きのこの中には「カエンタケ」のように触るだけでも皮膚炎を起こして
しまうようなものもあるので、しっかり調べること、知識をもっている人と
一緒に探しましょう。

★週末のきのこイベント★
●10月9日(土)10日(日) イベント「菌山街道」
尾道から三次を経由して石見銀山に行く道として「銀山街道」がありますが、
それを「菌」にもじったもの。きのこを食べる・学ぶ・作るというスローガン
のもとに道中でさまざまなイベントが行われます。
きのこ観察会も甲奴町と備北丘陵公園で行われます。

●10月16日(土)~24日(日) 野生このこ展 @広島市植物公園
23日24日には野生きのこの現物約200点を展示予定。

川上さんが会長を務める「広島きのこ同好会」ホームページもご覧ください!

おひるーなプラス!

『いま、ショートショートが空前の大ブーム!』

ショートショートというとまず思い浮かぶのが星新一さん。
小さい頃に読んだという方も多いかと思います。
もともとショートショートは1920年代、アメリカの雑誌
「コスモポリタン」で考え出された形式。
日本では推理・SF作家の都築道夫さんが60年ほど前にアメリカから
持ち込みました。
最近のアメリカでは「フラッシュフィクション」や「サドンフィクション」
という新しい呼び名で呼ばれているそう。

このショートショートが最近さらに進化している?!
ブームの要因は中高生向け学研の「5分後に意外な結末」シリーズが火付け役。
書店にもたくさん「5分後・・・」シリーズが並んでいます。

その他にもSNSを使ってこれまでにない広がりを見せている、氏田雄介著
PHP出版の「54字の物語」が大ヒット。54字の文学賞も創設されています。

そして現在で最も注目されているショートショート作家、田丸雅智さん。
1987年愛媛県生まれ、2011年に作家デビュー。
ショートショートの講座の内容は2020年度からは小学4年生の
国語の教科書に採用。21年度からは中学2年生の教科書に作品が
掲載されています。
作品「海酒」は主演又吉直樹さんで短編映画化。
様々なジャンルで注目されています。

秋の夜長に今年はショートショートを読んでみませんか?

ジャパネットたかたラジオショッピング

商品:シャープ スマートフォン アクオスセンス5G
価格:値引き期間終了後税込価格 月額4,580円
   新規・docomo・auの場合 特別価格 月額3,980円
問い合わせ:0120-441-555

今日の曲

♪ イロトリドリノセカイ / JUDY AND MARY
♪ 新しい季節へキミと / エレファントカシマシ
♪ MOON / REBECCA
♪ 二人のアカボシ / キンモクセイ
♪ ロング・トレイン・ランニン / ドゥービー・ブラザーズ
♪ 金木犀の夜 / きのこ帝国
♪ 三日月 / 絢香
♪ 大正浪漫 / YOASOBI


カレンダー
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

TOP