今日のテーマ
この夏の失敗
今日のおひるーな話
日本がいま作っている月面探査車。
宇宙服を脱いで乗れる、「走る宇宙船」みたいなもので、
JAXAとTOYOYAが中心となって開発し、
そのタイヤはブリジストンが開発しています。
ゴムは劣化するので金属で出来ているタイヤを使うのですが、
ある動物の脚を参考にしています。その動物とは?
答えはラクダ!
月面はレゴリスというとても細かい砂で覆われています。
そのため、あまり圧力をかけるとタイヤが沈んでしまうため、
重さを分散させることが重要。
ラクダの足の裏はどんな砂地も歩けるように自分の体重を
分散させるためのクッションのような構造をしています。
そのラクダの脚を参考に、スチールウールのような素材を
使って、重さを分散する仕組みを開発中なんだとか!
JAXAとTOYOTAとブリヂストンの共同開発。
こればかりは、ラクダじゃなくて「ウマ」が合うといいですね。
(Byハカセ)
ゲストコーナー「おひルーム」
今日は三次市で農業と音楽活動を両立している
ジャズポップユニット、アコーディオンの木村恵太郎さんに電話を繋いで
お話を伺いました。
収穫と出荷がピークのこの時期。ぶどう畑から電話に出てくれた木村さん。
音楽活動と農業を両立しているということで、現在はシャインマスカット、
ピオーネ、クイーンニーナなどを栽培されています。
農業を関わり始めてからの2年のお話などを伺いました。
スタジオには、栽培されているピオーネやシャインマスカットを送ってくださり、
田口・井筒も舌鼓♪
と、同時にジャズポップユニット・アコーディオンとして三次で
活動する木村さん。10月には三次でのライブも予定されています!
「achordion sing pop songs!‐日本の名曲集‐」
日時:10月15日(日)13:30開場/14:00開演
場所:三次市民ホールきりりサロンホール
料金:1,000円(スイーツ付き)
問合せ:三次市民ホールきりり 0824-62-2222
また、三次への移住を考えているご家族向けに
木村さんの息子さんの通う小学校のオープンスクールが今月
開催されるそうです! 詳しくは ↓ をチェックしてみてください!
おひるーなプラス!
今日のテーマは「今や救世主!?進化し続けるクレーンゲーム!」。
家族で楽しむ娯楽として、また訪日客にも人気でスマホゲームや家庭用ゲームが
勢力を伸ばす中、ゲームセンターの救世主になっているそう。
日本アミューズメント産業協会の報告によるとゲームセンターの店舗数は
減少しているものの、クレーンゲームの売上げは10年で1.5倍!
アミューズメント施設全体の売上高の6割を占めているそう。
クレーンゲームはテレビゲームよりも古く、世界初のクレーンゲームは
1896年に作られたキャンディーディスペンサーであるとされています。(手動)
日本では1965年にタイトーから発売された記録が残っていますが、手動で
ハンドルを回すタイプのものは1930年代にはすでに登場していたとか!?
現在は様々な機種が登場していますが、ここ広島でもマリーナホップ内にある
ハッピーランドマリーナには、高さ3mを超えるモンスターキャッチャーが
あったり、JR広島駅目の前のビッグカメラ広島駅前店には地下2階に
多種多様なクレーンゲームがなんと250台ならんだタイトーステーションが
オープン!
現在はおもちゃだけでなく、伊勢海老などの生き物がキャッチできるものや、
宝石がとれるもの、野菜や果物がゲットできるものも登場しているそうです。
みなさんも、久しぶりにクレーンゲームやってみませんか??
ラジオカー中継
内容:お宝も?!安芸津の昭和レトロ館
場所:東広島市安芸津町三津 みなみ商店 昭和レトロ館
担当:宮本 幸 さん
ジャパネットたかたラジオショッピング
商品:山福 特大和洋おせち 2段重
特別価格:19,980円(送料無料)
問い合わせ:0120-441-555
今日の曲
♪ サウダージ / ポルノグラフィティ
♪ 世界が終わるまでは / WANDS
♪ セプテンバー / アース・ウインド&ファイアー
♪ 三日月 / 絢香
♪ 優しい歌 / Mr.Children
♪ 時代 / 薬師丸ひろ子
♪ It Ain't Over Till It's Over / レニー・クラヴィッツ
♪ UFO / ピンクレディー
♪ さよなら夏の日 / 山下達郎