出演:SOMPOひまわり生命保険株式会社広島支社
亀井 千聖さん
Q 亀井さんは就職活動しているとき、
健康経営を意識されたことはありましたか?
⇒体を壊すことなく、
元気に長く働き続けることができる環境で働きたいという思いから、
社員の健康をサポートする取組みをしている企業をよく見ていた。
その中でも社内・社外問わず健康経営の推進を
いち早く進めているひまわり生命に就職を決めた。
Q 生命保険というと、もしもの時に備えて保険料をかけておいて、
万が一、死亡、あるいは病気にかかってしまった場合に
本人あるいは家族に「保険金・給付金」が支払われるというもの。
ただ、SOMPOひまわり生命では、
新しい保険の形を目指されていると聞いたんですがどういうことですか?
⇒SOMPOひまわり生命保険では、保険本来の機能としての保障に、
お客様の健康をサポートする機能を組み合わせた新たな価値
「保険(Insurance)+健康応援(Healthcare)」
=Insurhealth(インシュアヘルス)を提供。
そのためには、原動力である「従業員とその家族の健康」が大切、
ということで、健康経営にも力を入れている。
Q どんな健康経営の取り組みをされていますか?
⇒・全従業員約3000人を対象に希望者へウェアラブル端末を無償で貸与。
歩数、心拍数、消費カロリー、睡眠時間などのデータを
スマートフォンで確認できる。
合計歩数を競い合う、部署対抗戦で、
楽しく歩数を増やす取り組みとなっている。
Q 禁煙への取り組みもすごいと伺ったのですが、詳しく教えてください。
⇒2016年から禁煙への取り組みをスタートさせ、
2019年4月には全従業員の就業時間内禁煙を導入。
さらに、2020年度以降の新入社員は、
入社時点で非喫煙者であることを募集要項に明記した。
その結果、喫煙率は年々減少し、
2021年1月末時点で喫煙率が11.9%になった。
Q こういう一つ一つの取り組みが
SOMPOひまわり生命のお客様の健康サービスに生かされていくんですね。
健康に関するアプリも開発されているんですよね?
⇒ご契約者さま・被保険者さま専用の健康サポートアプリ、
「リンククロス健康トライ」です。
このアプリではスマホのインカメラに顔を向けるだけで、
ストレスレベルを算出できるストレスチェックができます。
Q 契約されていない方も利用できるサービスはありますか?
⇒そのほか、ご契約者さま以外も利用できるサービスに、
認知症の状況を調べる「ニューロトラック 脳ケア」というアプリがある。
スマホのアプリを起動して、3分から5分程度の簡単なテストをするだけで、
認知機能レベルがわかるんです。
生活習慣の得点に合わせたアドバイスも毎日届くので、
「脳によい生活習慣」を意識していただくのにもいいと思う。
Q ラジオをお聴きの企業の方で、
健康経営に取り組みたいけど何から始めたらよいのかわからないというかたも
いらっしゃると思うんですよね。
⇒SOMPOひまわり生命では健康経営を支援するサービスを行っている。
10月19日(火)「健康経営を始めるセミナー」をオンライン開催。
・おひトレでもおなじみ、
広島元氣いっぱいプロジェクトの岩崎浩美さんも出演。
・健康経営を始めるうえで役立つ情報がたっぷり。
事前登録が必要なので、お問い合わせください。
(電話 050-2016-8612)
★健康経営を始めるセミナー
https://www.bus-kyo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/09/b6002e337715bae82e2237c7b0e9f318.pdf
認知症の状況を調べる「ニューロトラック 脳ケア」アプリはこちら