広島家族。元気じゃけんいきいきプロジェクト 広島家族。元気じゃけんいきいきプロジェクト

おひるーなプラス~今からでも遅くない!健康経営の始め方~

出演:一般社団法人ヘルスケアマネジメント協会 
   代表理事 振本恵子さん

【以下、質問】
Q すでに会社で従業員の健康についてできることは取り組んでいるから、
  わざわざ健康経営を始めなくていいんじゃないの、という声も耳にする。
  改めて、健康経営を導入する理由、メリットとは?
⇒企業がどこを目標にしているのかによる。
 法令順守や健康づくりで終わっていないか。
 健康経営は、健康課題の解決で経営課題を解決につながる、
 成果まで考えた手法で、経営戦略!!
 メリットは経営戦略になること、
 ゴールを設定して、逆算して成果目標を立てるのが重要。
例)従業員満足度向上や望まない離職率ゼロを目標するなら、
  逆算して計画をたてること。施策ありきで終わらない

Q 逆算して計画を立てるとありますが、具体的に言うと?
⇒会社の経営課題が従業員の方の体調不良や病気欠勤などをなくして
 望まない離職者をゼロにする、
 労働力確保していきいきとした職場を作るというゴール設定をすれば、
 逆算した成果目標は離職者・休職者をゼロにすること。
 生活習慣病のリスクがあるのであれば、健康診断の所見がある人を減らしていく。
 リスクがある人は保健指導を徹底しよう。
 そのためにはまず全員受診を。
 相談いただく方は、施策ありきでスタートしているところが多い。
 まずは目標設定が大切!計画立てて1年、2年やっていくこと。

Q 実際の導入企業はどんなきっかけで健康経営を始めている?
⇒経営者からのSOSの声が多い。一番の悩みは人!
 従業員の不調や休職対応相談から、従業員の満足度を高めたいなど。

Q 健康経営を導入するときには、まず何から始めたらよい?
⇒先ずはトップ宣言。
 経営者自らが、自社あげて従業員の健康管理を
 会社をあげてやるんだという強いメッセージが大切。
→解決したい経営課題の抽出、
 対策を周知していく。

Q 実際に健康経営を進めていくためどんな人材を充てればいい?
⇒担当者は健康管理の実務者(衛生推進者や管理者、総務労務部など)がよい。

Q 外部のサポートは?
⇒健康管理は難しいので、外部のサポートを受けるなら、
 保険者のサポートや、当協会のような産業保健スタッフ、
 社労士などの力を借りるといい。

Q 担当者が決まり組織体制も整えたら、次は何に取り組む?
⇒健康課題の見える化が必要。
 不調や休職はフィジカルとメンタル疾患とどちらが多いかを調べる。

Q どうやって見分けるか?
⇒フィジカル:健診結果所見率多、所見項目の特徴など、
 メンタル:ストレスチェック実施結果、高ストレス者率、集団分析結果、
      ハラスメント体質になっていないか

Q 業種で違いは?
⇒・フィジカル疾患(生活習慣病から心臓病や脳血管疾患リスク)は、
  土木建築業・運輸業健診所見率高
 ・メンタル疾患はIT業(1ヶ月休業率トップ)、
  医療福祉業(精神疾患の労災申請1位)
  
Q 健康経営をうまく進めていく上で、大切なことは?
⇒自身や社員様の健康のために重要なんだとやりがいを持ってほしい、
 スモールステップで

Q 健康経営について詳しくききたい場合は?
⇒「ヘルスケアマネジメント協会」で検索を!
 メールアドレス:  info@hecm.jp



TOP